top of page

​この練習会について

イラストミート笑顔.png

浦安ミニバス練習会は、バスケットを楽しみたい子どもたちのために地域の保護者が主催している活動です。

浦安市在住の保護者が代表となり、施設開放でお借りした体育館で練習しています。
チームではなくバスケを楽しむ練習会として活動しています。

対外試合はありません。月会費で運営されています。

小学1年生からどなたでも参加できます。

これからバスケをはじめてみたいという子は大歓迎です!
指導は「バスケットボールの家庭教師」に依頼しています。

バスケデ タノシク ナリマショウ!

イラストミート驚く.png
練習日時毎週日曜日 9:00~10:45
会場浦安市内体育館 
定員低学年クラス(1~3年生10名  
   高学年クラス(4~6年生)20名
その他詳細はお問合わせください。
 連絡係:鈴木 080-7655-3715

 
イラストミート走る.png

​活動方針​

スポーツを楽しもう!

低学年クラスは細かいルールにとらわれ過ぎず、たくさんボールに触って、走って、跳んで、回って、ときには転んで(^^)、楽しく身体を動かします。

高学年クラスは、ルールの中でどうすれば点が取れるか、どうすれば守れるか・・・。

考えながら、技術を練習しながら、試合を楽しめるようにしていきます。

成功も失敗も経験しながら、バスケットボールを、そしてスポーツを好きになってくれたらうれしいです。

最高の自分を目指そう!

身体の大きさも、運動能力も、成長のスピードも子どもそれぞれ。
そんな中で最も大切にしていることは、自分のベストをつくしているかどうか。

誰かより上手になるためではなく、最高の自分になるために練習します。

心も成長しよう!

練習会で身につけることはバスケットボールの技術だけではありません。

自分で選ぶ力、自分で考えて工夫する力、相手を理解する力、相手に伝える力・・・。

練習を通して子どもたちに様々なメッセージを伝えます。

バスケ以外でも大きく成長していってほしいと思います。

イラストミート困る.png
りゅうせい (1).jpgの複製
%E6%B5%A6%E5%AE%89%E3%83%AD%E3%82%B4_edi

We shouldn't teach good plays;
we should teach a L
ove of playing Basketball.

浦安ミニバス練習会7月16日の練習です^ ^

久しぶりに気流コーチが参加しました!

ウォームアップからしっかり盛り上がりました^ ^



■気流コーチウォームアップ


■リズムと重心移動

リズムに合わせて身体を動かしてみました。

リラックスしながら瞬間的に力を抜く、入れるなどの動きを楽しみました(^ ^)


この曲で練習しました



■ドロップアタック

手足のコーディネーション能力をフルに発揮してもらいました。

最初は苦戦していましたが徐々に動きができてきました♪



■スキップアタック

少し離れているディフェンスに対して間合いを詰めながら攻撃する技術です。

ディフェンスに止められたときに逆をつく練習も行いました。



■ゲームを楽しむ!

みんなたくさんシュートを打ちました💮



■子どものスポーツ

「相乗効果を発揮する」

相乗効果を定義すると、「二つ以上の要素が相互に効果を強めあうことで起こる、より望ましい結果」となりますでしょうか。


二つ以上の要素を、二人以上の人と言いかえることができます。


相乗効果(synergy)を得るにはいくつかの条件がありますが、その一つは個人が持っている力を最大限に発揮することです。


例えば練習会で1対1や試合を行うときに、どちらかが手を抜いたり諦めたりすると、「最大の成長」という効果は得られなくなってしまいます。

この場合の敵は「遠慮」または「妥協」ですね。


勝負ですから勝ち負けの結果はあるのですが、それよりも大事なことは「成長」という成果です。

そのためにコーチ同士、コーチと選手、選手同士がお互いにベストを尽くし、相乗効果を発揮していきたいと思います。

もちろん保護者の方のご協力も必要ですm(._.)m



来週もよろしくお願いします!




閲覧数:9回

浦安ミニバス練習会7月9日の練習です^ ^


今月はドリブルを使ってディフェンスとズレを作る技術を紹介していきます。

一週目はドライブルドライブの基本である、アドバンスドリブルとアタックステップを練習しました。


新しいお友達も増えました♪

今月もはりきっていきましょう!

 

■ウォームアップ

・グルリンパ

・検定体幹

・カップリングスキップ



■シュート基本

・スピン

・片手

・フリースロー競争


■ドリブルと足のカップリング

・ドリブルジャンプ→シュート

・マーカーふみふみ1on1


■アドバンスアタック

・スタートダッシュ

・ドリブルスタートダッシュ

・アドバンススタンス

  フットワークの習得


・横移動→リアクション

・1on1 床タッチ


・クイッククロスオーバー

・1on1


■ハーフコートゲーム

2on2 ボールサイドルール


■フルコートゲーム


■子どものスポーツ

「感情移入して聞く」

7つの習慣のうち「まず理解に徹し、それから理解される」という考えを数回に分けて紹介しています。

相手を理解するためにはよく聞かなければなりませんが、話の聞き方には五つのレベルがあるそうです。


①無視する

②聞くふりをする

③選択的に聞く

④注意して聞く

⑤感情移入して聞く

身につけたいのは⑤の「感情移入して聞く」なのですが、具体的どうすればいいのかはこちらで紹介されていました。


スティーブン・R・コヴィーさんは、感情移入して聞くということは、賛成することでも同情することでもないとしています。


「聞く」って難しいですね(^_^;)


来週もよろしくお願いします!



閲覧数:5回

こんにちは!

浦安ミニバス練習会7月2日の練習内容です。

第四週目のテーマは「ピンチをチャンスに変える」


良い姿勢。良いバランス、素早く正確なピボット、そしてやはり隙があればシュートを狙うことが大事です。

苦しいときこそ落ち着いて正確にプレーしましょう^ ^

 

■ウォームアップ

・体幹トレーニング

・バランストレーニング

・ハンドリング競争



■検定カード練習 

・カップリングスキップ

・テニスボールドリブル



■シュート基本練習



■後ろ向きからの攻撃①

・270度ピボット

ドライブ

シュート

シュートをやめてドライブ

・クロスステップ(ワイプ)→ジャブ→シュート



NBA選手もピボットやボールの動かし方をしっかり練習します。



■1on1

ややオフェンスが不利な状態からはじめます。

ピボットがだんだん上手になってきました(^ ^)



■ゲームを楽しむ!



■子どものスポーツ

「言うと伝えるの違い」


聞く側の四つの状態を説明しました。

1. 全受容(全ての話を受け入れる)

2. 部分受容(一部分だけ受け入れる)

3. 拒絶(否定的に聞いたり反論したりする)

4..無視


コーチたちは子どもたちに何かを説明したり、助言をしたり、様々な要求すをしたりするるわけですが、子ども達がいつも、全てを聞き入れてくれる

とは限りません。

コーチが子どもたちから信頼されていなければ、たとえ技術的・理論的に正しい助言であったとしても、拒絶や無視をされてしまうでしょう。

コーチに対して完全な信頼があったとしても、その日のその子の心の状態によっては、全受容とはならないかもしれません。

こちらが何かを言っても、それらをどのように受け入れるかは相手次第ということになります。


そこが言葉のコミュニケーションの難しいところです。

コーチは知っていることを言うだけにとどまらず、どのようにしたら伝わるか、どのようにしたら受け入れてもらえるかについての知識や手法を、(そして人格も・・・(^_^;))高めていく必要があります。


「何度言っても分かってくれない・・・」と相手を非難するのではなく、相手からの信頼残高が少なくなっていないか、自分の伝え方に問題はないか。相手の心の状態がはどうだったか、などを省みることが必要と思っています。


もちろん浦安ミニバス練習会の子どもたちは、とてもよくお話を聞いてくれ理解してくれる良い子達です(^ ^)


来週もよろしくお願いします!

閲覧数:4回
bottom of page