top of page

​この練習会について

イラストミート笑顔.png

浦安ミニバス練習会は、バスケットを楽しみたい子どもたちのために地域の保護者が主催している活動です。

浦安市在住の保護者が代表となり、施設開放でお借りした体育館で練習しています。
チームではなくバスケを楽しむ練習会として活動しています。

対外試合はありません。月会費で運営されています。

小学1年生からどなたでも参加できます。

これからバスケをはじめてみたいという子は大歓迎です!
指導は「バスケットボールの家庭教師」に依頼しています。

バスケデ タノシク ナリマショウ!

イラストミート驚く.png
練習日時毎週日曜日 9:00~10:45
会場浦安市内体育館 
定員低学年クラス(1~3年生10名  
   高学年クラス(4~6年生)20名
その他詳細はお問合わせください。
 連絡係:鈴木 080-7655-3715

 
イラストミート走る.png

​活動方針​

スポーツを楽しもう!

低学年クラスは細かいルールにとらわれ過ぎず、たくさんボールに触って、走って、跳んで、回って、ときには転んで(^^)、楽しく身体を動かします。

高学年クラスは、ルールの中でどうすれば点が取れるか、どうすれば守れるか・・・。

考えながら、技術を練習しながら、試合を楽しめるようにしていきます。

成功も失敗も経験しながら、バスケットボールを、そしてスポーツを好きになってくれたらうれしいです。

最高の自分を目指そう!

身体の大きさも、運動能力も、成長のスピードも子どもそれぞれ。
そんな中で最も大切にしていることは、自分のベストをつくしているかどうか。

誰かより上手になるためではなく、最高の自分になるために練習します。

心も成長しよう!

練習会で身につけることはバスケットボールの技術だけではありません。

自分で選ぶ力、自分で考えて工夫する力、相手を理解する力、相手に伝える力・・・。

練習を通して子どもたちに様々なメッセージを伝えます。

バスケ以外でも大きく成長していってほしいと思います。

イラストミート困る.png
りゅうせい (1).jpgの複製
%E6%B5%A6%E5%AE%89%E3%83%AD%E3%82%B4_edi

We shouldn't teach good plays;
we should teach a L
ove of playing Basketball.

浦安ミニバス練習会11月9日の練習です^ ^


今月のテーマは「ミドルエリアでの技術」です。

ドリブルドライブ中にスピードを変える・方向を変える、そして止まるなど、いろいろな技術を紹介します。


ree

★プルアップジャンパー

最初の練習はドリブルからのジャンプシュートです。

技術のポイントは

・しっかり止まる

・ドリブルからしっかりキャッチ

後はシュートの基本通りです。

止まり方はいくつか種類がありますが、今日は2カウントストップを練習しました。


極めるとこうなります!



★1on1で遊べ!

練習後に1対1を楽しんでいる子がいました。

これまでそういう姿を見たことがありませんでした。

練習前後に1対1(ワンオンワン)をしているか。

これをバスケに夢中になってきているかどうかの一つの目安としています^ ^

自由に1対1をするのはとても良い練習です。

駆け引き、競争力、そしてもちろん技術も高まります。

1on1大会もそのうちやってみようと思います。



★子どものスポーツ

チームスポーツだからこそできることで教育に貢献する

成功のピラミッド「行動力」Initiative

ree

Initiative is the ability to use your judgment to make decisions and do things without needing to be told what to do.

何をすべきか指示されることなく、自分の判断力を使って意思決定をし、物事を実行する能力。(辞書)


そしてジョン・ウッデンコーチによると行動力とは、決断し行動を起こす勇気。

決断と実行になぜ勇気がいるのか。

子どもたちにはここをしっかり考えてほしいと思います。


失敗への恐れ。

他人から評価されることへの恐れ。

しかしそれらは本当に恐れるべきものなのか。


向き合って、考えて、そして行動力のブロックを自分のものにほしいと思います。


ree

「ウインターカップ千葉予選終了!」


女子は3点差、男子は2点差という大接戦だったようです。

幸いに女子は2チームともウインターカップへ行けるのでよかったです🙌

そこでどちらも思う存分力を発揮してほしいです。

全国予選は中学が高校が終わり、次はミニバスですね!



来週もよろしくお願いします!





★浦安ミニバス練習会はバスケをがんばりたい子どもたちをサポートします!

✅これからバスケをはじめてみたい!

✅基礎を細かく教わりたい!

✅バスケをはじめてみたけどあまり基礎を教わる時間がない・・・。


がんばりたい子どもたちのお手伝いができればうれしく思います。


体験はこちらから



ree


 

ree

いつもご参加いただきありがとうございます。

低学年・初心者向けバスケットボール、浦安ミニバス練習会の11月の開催日です(^ ^)


バスケデ タノシク ナリマショウ!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★開催日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

11/9

11/16

11/23

11/30



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★練習テーマ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「ミドルエリアでの攻撃技術」

 スピードの調節、方向転換、様々なプルアップなど、状況に応じた技術が発揮できるように練習します。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★浦安ミニバス練習会は子どもたちの成長をサポートします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

✅バスケをはじめてみたい!

✅チームスポーツをやってみたい!

✅バスケの基礎をしっかり教わりたい!


お友達と一緒に身体を動かす楽しさ、バスケットボールの楽しさを経験してみてください(^ ^)

体験はこちらから!


 

浦安ミニバス練習会10月19日の練習です^ ^


さて今月のテーマは「アウトサイドからの攻撃」

原則はシュートファーストです。

1対1が楽しい💗を目指します!



★クローズアウト

一口に1対1と言ってもいくつかの状況に分けられます。

・オフェンスが有利な状況

・ディフェンスが有利な状況

・五分五分の状況


今回はクローズアウトという、オフェンスが少し有利な状況での考え方と技術を練習しました。

ここでも原則は「シュートファースト」です。


シュートを打つつもりでレシーブし、思い切って打つ。

その方が確率は上がります^ ^

試合でも積極的な素速いシュートが見られました♪



★低学年奮闘

低学年の子の試合が見応えのあるものになってきました。

ドリブルプッシュのスピード、ディフェンス、積極的なシュート・・・。

半年前よりさらに成長しましたね❣️

体験の子が来ると、低学年が上手なのでびっくりしてしまうようです。

しかしコーチは君たちの来たばかりの頃を知っています😁







★子どものスポーツ

チームスポーツだからこそできることで教育に貢献する

成功のピラミッド「自制心」 self-control


ree

「自分をコントロールして、他の人があなたのためにそれをする必要がないようにしなさい」

ジョン・ウッデン「育てる技術」


自制心とは何かを確認した上で、「では自制心を無くしてしまったことがある人?」

と質問してみました。

何人か手が挙がりました(^ ^)

人間には自分の感情をコントロールする力があることをまず信じてほしいと思います。


子どもたちには「心の一時停止ボタン」という考えを伝えました。

このボタンの大切さは大人になってからも身に染みています^^;


ree

「第6回全国U15バスケットボール選手権千葉県予選会第2次ラウンド」


先週はお休みしてしまい申し訳ありませんでした。

そのU15女子の方はおかげさまで優勝することができました🎊


去年も今年も現地でチームをサポートすることはできていないのですが、自分にとって大事なのは日々の練習と思っています。

彼女たちが一年生の時からずっと、いつか来る大事な試合の日に上手にプレーできるように、失敗しないように、毎回の練習で妥協せず、コーチとしてできることはやってきました。


ミニバス練習会の子どもたちにも、違ったやり方をしたような時には、「もう一回やってみよう!」などと声を掛けていますが、クラブの選手たちにも同じことをしています。


「なりうる最高の自分を目指す環境を提供する」そして「バスケットボールを楽しんでもらう」という意味で、僕にとっては練習会の低学年の子もクラブの中学生の子も、両方大事にしたいことです^ ^


U15はジュニアウインターカップへ向けて、下級生たちは全国クラブトーナメント予選へ向けて、また頑張ってもらいます。


来週の開催については確定次第ご連絡いたしますm(_ _)m


■試合結果

女子


男子



★浦安ミニバス練習会はバスケをがんばりたい子どもたちをサポートします!

✅これからバスケをはじめてみたい!

✅基礎を細かく教わりたい!

✅バスケをはじめてみたけどあまり基礎を教わる時間がない・・・。


がんばりたい子どもたちのお手伝いができればうれしく思います。


体験はこちらから



ree


 
bottom of page