top of page

​この練習会について

イラストミート笑顔.png

浦安ミニバス練習会は、バスケットを楽しみたい子どもたちのために地域の保護者が主催している活動です。

浦安市在住の保護者が代表となり、施設開放でお借りした体育館で練習しています。
チームではなくバスケを楽しむ練習会として活動しています。

対外試合はありません。月会費で運営されています。

小学1年生からどなたでも参加できます。

これからバスケをはじめてみたいという子は大歓迎です!
指導は「バスケットボールの家庭教師」に依頼しています。

バスケデ タノシク ナリマショウ!

イラストミート驚く.png
練習日時毎週日曜日 9:00~10:45
会場浦安市内体育館 
定員低学年クラス(1~3年生10名  
   高学年クラス(4~6年生)20名
その他詳細はお問合わせください。
 連絡係:鈴木 080-7655-3715

 
イラストミート走る.png

​活動方針​

スポーツを楽しもう!

低学年クラスは細かいルールにとらわれ過ぎず、たくさんボールに触って、走って、跳んで、回って、ときには転んで(^^)、楽しく身体を動かします。

高学年クラスは、ルールの中でどうすれば点が取れるか、どうすれば守れるか・・・。

考えながら、技術を練習しながら、試合を楽しめるようにしていきます。

成功も失敗も経験しながら、バスケットボールを、そしてスポーツを好きになってくれたらうれしいです。

最高の自分を目指そう!

身体の大きさも、運動能力も、成長のスピードも子どもそれぞれ。
そんな中で最も大切にしていることは、自分のベストをつくしているかどうか。

誰かより上手になるためではなく、最高の自分になるために練習します。

心も成長しよう!

練習会で身につけることはバスケットボールの技術だけではありません。

自分で選ぶ力、自分で考えて工夫する力、相手を理解する力、相手に伝える力・・・。

練習を通して子どもたちに様々なメッセージを伝えます。

バスケ以外でも大きく成長していってほしいと思います。

イラストミート困る.png
りゅうせい (1).jpgの複製
%E6%B5%A6%E5%AE%89%E3%83%AD%E3%82%B4_edi

We shouldn't teach good plays;
we should teach a L
ove of playing Basketball.

浦安ミニバス練習会5月11日の練習です^ ^


キックアウトゲームを通して、パス・キャッチシュートなどの技術を練習しています。

ボールを持っていないときの動きもトレーニングしています。

まだまだ技術ミスや判断ミスもありますが、良いプレーも増えています^ ^


★ドライブに合わせる

ドリブルドライブがはじまったら、ドリブルと同じ方向に動く(合わせる)が原則です。

先週はドリフト、今日はドラッグというプレーを練習しました。

ドリブルから離れるように動くのがドリフト、

ボールの後を追いかけるように動くのがドラッグです。

この動きでオフェンスの優位性を作ろうとする狙いです。

ドラッグした味方はボールマンからは見えないので、ストップとピボットを使って身体の向きを変える必要があります。

試合中にとても多くある場面(そしてミスの起こりやすい場面)ですので確実に身につけてほしいと思います。




★判断が先か技術が先か

左右どちらに抜くかの判断、それに合わせてどdちらに動くかの判断。

低学年も立派にできていました👏


さてサッカーの話です。

まだドリブルがしっかりできない小さな子どもが、ドリブルをしながらある判断をするような練習をしているとします。

どうしてもボールを見てしまい、判断に必要な観察ができません。

ここでどうするか。


①まずはドリブルできるようになってから判断を加える

②ボールを持って走っても良いことにして、判断の練習を優先する


日本では①を選ぶコーチが多いと思いますが、スペインでは②を選ぶそうです。

良し悪しではなく、サッカーをどう捉えるかで練習も変わってくるという話です。


「最も大事なことは身体能力」ととらえれば、フィジカルトレーニングに多くの時間を割くし、

「最も大事なことは正確な技術の発揮」ととらえれば練習時間の多くを技術の反復に費やします。

「もっとも大事なことは状況の変化への対応」と捉えれば、状況観察、変化への対応の練習を多くします。


結局は全部大事なのでバランスの問題ですね^ ^



★子どものスポーツ

チームスポーツだからこそできることで教育に貢献する

-------------------------------------------------------------------------

「中国の竹の奇跡」


芽は出たものの、その後長い間、目に見える成長がない竹のお話です。

その竹は5年目のある日、一気に成長をするそうです。

それまで全く成長していないように見えて、実は土の中に根を深く広く張っていたのでした。


上に伸びないときは下に根を張りましょう。

いつか来る上昇期のために(^ ^)


「努力が効果をあらわすまでには時間がかかる。 多くの人はそれまでに飽き、迷い、挫折する。」

ヘンリー・フォード


来週もよろしくお願いします!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★浦安ミニバス練習会はバスケをがんばりたい子どもたちをサポートします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・これからバスケをはじめてみたい!

・基礎を細かく教わりたい!

・バスケをはじめてみたけどあまり基礎を教わる時間がない・・・。


がんばりたい子どもたちのお手伝いができればうれしく思います。


体験はこちらから






 

浦安ミニバス練習会5月4日の練習です^ ^

今月のテーマは「キックアウトゲーム」です。



★ドライブ&キックアウト

確率の高いシュートを打つための手法の一つです。

成功の条件は、

・強いドライブ(味方のディフェンスを引きつける)

・良いスペーシング

( ディフェンスから遠い位置かつボールマンから見える位置)

・良いパス

です。


ドライブ&キックアウトというプレーを通して、パスを受けやすい場所に移動すること、打ちやすいパスを出すこと、キャッチから素速く打つことをを学びます。

原則的なプレーですのでチームに戻ってもそのまま使えると思います。




★擬似パラドックス

チームとして、たくさん打ちたいシュートはゴール下のシュート。

そしてゴール近くからシュートを打つためには、ゴールから離れていた方が良い。

子どもたちにとっては「???」の理屈ですよね。


・正しい仮定と正しい推論から結論を導いたにもかかわらず、結論が直観に反するもの。

・直感的には受け入れがたいが矛盾はしていないもの。


こういうこと擬似パラドックスというそうです。

子どもたちの直感に反することを、いかに納得に落とし込むか。

ここがコーチの指導力ですね。

ただ離れろ〜!、広がれ〜だけではイマイチだなと😅

勉強します^ ^



★子どものスポーツ

チームスポーツだからこそできることで教育に貢献する

-------------------------------------------------------------------------

「勉強のPとPCバランス」

Performance=テストの得点・通知表の評価

Performance capability=さまざまな思考力・言語技術


ある程度の結果は出さなければなりませんが、結果が出れば良しではなく、その土台になるものも向上させましょう、というお話です。


バスケットボールでいうと、コーチから言われたことを行うだけでなく、言われた以上の工夫や創造的な発想ができるかどうか。

子どもたちのこんな力を伸ばそうとするために、コーチたちの間では「余白を残す」という表現を使っています。

これはたとえば、完璧な説明をせずに、どちらとも取れるような曖昧な説明、選択の余地を残すような説明をするという意味です。

子どもたちがどうするかな〜とか、何か面白いことをするかな〜という目で観察しています。

子どもによってそれぞれ特徴があるので見ていると楽しいです^ ^



来週もよろしくお願いします!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★浦安ミニバス練習会はバスケをがんばりたい子どもたちをサポートします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・これからバスケをはじめてみたい!

・基礎を細かく教わりたい!

・バスケをはじめてみたけどあまり基礎を教わる時間がない・・・。


がんばりたい子どもたちのお手伝いができればうれしく思います。


体験はこちらから






 


いつもご参加いただきありがとうございます。

今月もバスケデ タノシク ナリマショウ!


低学年・初心者向けバスケットボール、浦安ミニバス練習会の5月の開催日です(^ ^)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★開催日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5/4

5/11

5/18

5/25



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★練習テーマ「キックアウトゲーム」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ドライブ&キックアウトというオフェンス戦術を通して、パス技術を高め、ボールを持っていないときのプレーを学びます。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★浦安ミニバス練習会は子どもたちの成長をサポートします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バスケをはじめてみたい!

チームスポーツもやってみたい!

バスケの基礎をしっかり教わりたい!


お友達と一緒に体を動かす楽しさ、バスケットボールの楽しさを経験してみてください(^ ^)


体験はこちらから!


 
bottom of page