top of page

4月12日 曲がる原因をなくそう

  • 執筆者の写真: 鈴木 竜一
    鈴木 竜一
  • 4 日前
  • 読了時間: 3分

浦安土曜バスケットボール練習会4月12日の練習です^ ^

4月のテーマはシュートの基本です。



自分の打ち方を観る

シュートを入れるためにはまず第一にボールをリングの中心に向けてまっすぐ飛ばす必要があります。

まっすぐ飛ばしているつもりでも左右にずれてしまうのはシュートフォームに問題があるようです。

人間の体は機械のように全く同じ動きを繰り返すことはできないので、時々は曲がってしまうものですが、それを何度も、あるいは連続で繰り返してしまう子にはやはりフォームを矯正した方が良いと思います。


練習では自分がどのような動きをしているかを確認するために一人ずつ撮影し、それを見てもらいました。

スローで再生すると気づかなかった「曲がる原因」がはっきりします。

ほとんどの子がワンハンドの場合、支える方の親指でボールを押すこと、ツーハンドの場合は左右の押し出しの力に差があることが原因でした。


自分のフォームを確認した後は身体の動きに集中して頑張りました💪



★フォロースルーを残す

シュートを打ち終わったとき、そのままの形で手を伸ばしておくことを伝えました。

自分が今どのようにボールを押し出したのかを確かめることができます。

ツーハンドの場合は左右対称になっているか、ワンハンドの場合は五本の指が真下を向いているか、サポートハンドの手のひらが正面や外側を向いていないかを確認してみてください。


映像を見ると上手な選手はフォロースルーを長めに残していることがわかります。



 

★子どものスポーツ

チームスポーツだからこそできることで教育に貢献する

-----------------------------------------------------

「農場の法則」

農場に一夜漬けは通用しない。

春に種蒔きを忘れ,夏は遊びたいだけ遊び,秋になってから収穫のために一夜漬けで頑張る。

必要な務めを果たし,定まった手順を踏まねばならない。

種をまいたものしか刈り取れない。そこに近道はないのだ。

スティーブン・R・コヴィー「7つの習慣」




この法則は農場以外の場面、たとえば勉強、バスケットボール、その他いろいろなところで、当てはめることができますね。


シュート練習もコツコツ積み重ねましょう。

いつかきっと来る収穫の日まで!


来週もよろしくお願いします!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★浦安土曜練習会は子どもたちの悩みをサポートします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

中学からバスケをはじめてみたけどあまり基礎を教わる時間がない・・・

試合中にどう動けばいいかわからない・・・

自信を持ってプレーできない・・・


子どもたちや保護者の方のお悩み解決ができればうれしく思います。

悩んでいるお友達がいらっしゃいましたら体験にお誘いください!


体験お申し込みはこちら




 
 
 

Comments


bottom of page