- 2 日前
浦安土曜バスケットボール練習会9月13日の練習です^ ^
今月のテーマはレイアップ。
ゴール下まで進んだ後にどのようにシュートを打つか。
考え方と技術を紹介し、練習していきます。
★1ステップレイアップ
シュートブロックに飛んでくる相手をどうかわすか。
アイデアの一つが1ステップレイアップです。
通常はランニングステップと呼ばれる、最後のドリブルドン・イチッ・ニッのリズムでシュートを打ちます。
ディフェンスはそれに合わせて跳んでくるので、ドン・イチッでシュートを打つ、またはドン(と同時にキャッチ)でシュートを打つという技術を練習しました。
1ステップレイアップもとても多く使う技術と思います。
アンダーハンド、オーバーハンドの両方でできるようにしておくと便利です。
まだまだ色々なレイアップあります!
★自分を高める時間
技術または練習のやり方を説明した後の時間は基本的には選手のものです。
つまりその時間をどう過ごすかを自分で選ぶことができます。
コーチから言われた以上の工夫やチャレンジをして質の高い時間にできるか。
ただ言われたことだけをやるか。
選択肢は提示しながらも、自ら上手くなれる選手へ導いていきたいと思います。
★子どものスポーツ
チームスポーツだからこそできることで教育に貢献する
「ガチョウと黄金の卵」

7つの習慣の中ではPとPCバランスというお話で紹介されています。
Pは成果(Performance)、PCは成果を生み出す資源(Performance Capability)です。
物語の中の農夫は、黄金の卵という成果だけに目を向けた結果、卵を産んでくれるガチョウ(資源)を失ってしまいました。
チームの勝利、選手としての数字的なパフォーマンス(得点など)も大事にしながら、それ生み出す資源にも目を向けて大切にしてほしい思います。
子どもたちにとって黄金の卵とは何か。
ガチョウとは何か。
生活面で。バスケットボール選手として。勉強について。
お家でも話し合ってみてください(^ ^)
今日は久しぶりに高校生の大会を観に行ってきました。
練習会やクラブの卒業生達とたくさん会うことができました。
対戦チームそれぞれに卒業生がいるということになりますので、どこか特定のチームを応援するということではないんです。
勝っても負けても怪我なく元気にバスケットを続けてくれること、それだけが願いです。
残念ながら怪我で苦しんでいる子には早い復帰を祈るのみ🙏
ところで今日の試合で面白かったのは千葉英和対八千代松蔭。
もちろん試合もずっと接戦で好ゲームだったのですが、コーチが両方とも市川市の中山MBC出身というトリヴィアな話でした^ ^

来週もよろしくお願いします!
【浦安クリニック9/15月祝】
クリニックではいつもの練習会よりもテーマについてより詳細に練習します。
よろしければご参加ください。
■テーマ
「シュートの基本」
フォームの習得には時間はかかりますが、シュート力向上のためには避けては通れません。
シュート力が上がるとドライブもしやすくなり、バスケットボールがもっと楽しめると思います。
特にワンハンドシュートは1対1の他の技術とも相性が良いためおすすめです。
大事なポイントを少しでも持ち帰っていただければと思います。
ワンハンドの子もツーハンドの子も一緒に練習しましょう!
💡ワンハンドシュートのポイント
・ボールの持ち方から見直そう!
・手のひらしっかり、手首はぶらぶら!
・リズムとリラックスで素早く遠くへ!
💡ツーハンドシュートのポイント
・ボールの持ち方から見直そう!
・右と左で同じ力で!
・打ち終わりは美しく!
■対象
・小学3年生から。
・シュートを一から練習したい方
・シュートフォームを修正したい方
・利き手と逆の手でボールを押す癖を直したい方
■お申し込み
★浦安土曜練習会は子どもたちの子どもたちの成長をサポートします!
✅シュートの確率をあげたい!
✅1対1のいろいろな技術を知りたい!
✅試合での動き方を学びたい!
ここに来ることで成長のきっかけを掴んでもらえたら大変うれしく思います。
成長できる場所を探している方はぜひご体験ください!
体験お申し込みはこちら