top of page

10月18日 クローズアウトを攻める

  • 執筆者の写真: 鈴木 竜一
    鈴木 竜一
  • 10月18日
  • 読了時間: 3分

浦安土曜バスケットボール練習会10月18日の練習です^ ^

今月のテーマは「アウトサイドからの攻撃」

シュートファーストの原則で。試合で使える1対1💪を目指します!



★クローズアウト

一口に1対1と言ってもいくつかの状況に分けられます。

オフェンスが有利な状況

ディフェンスが有利な状況

五分五分の状況


今回はクローズアウトという、オフェンスが少し有利な状況での考え方と技術を練習しました。


ここでも原則は「シュートファースト」です。



素早く打つためのホップ



★久しぶりの5対5!

お休みの子もいたのですが単日参加の子も来てくれたので、中学生・高学年で5対5をしてみました。

5対5はコートが狭くなる分、いろいろと考えることや、やるべきことが多く難しく、どうかな〜と思っていたのですが、予想以上に上手にできていました👏

特に中学生は新チームになり、試合経験が増えてきたせいか、判断と行動の速さが向上しています。

小学生も積極的なシュートやドライブが素晴らしかったです。



★子どものスポーツ

チームスポーツだからこそできることで教育に貢献する

「サーカスの象」

逃げ出そうとした努力が全く報われないという過去の経験から、行動を放棄してしまった象、というお話です。

可能性としては0%ではないのですが、できないという思い込みがそれ以上の行動を制限しています。

心理学的には学習無力感というそうです。


「学習無力感」

人や動物は、抵抗することも回避することも困難なストレスに長期間さらされ続けると、そうした不快な状況下から逃れようとする自発的な行動をしなくなる。マーティン・セリグマン


子どものコーチとして、彼らに成功体験、つまり、努力が報われるという経験をたくさんさせてあげることの重要性をあらためて感じました。


「第6回全国U15バスケットボール選手権千葉県予選会第2次ラウンド」その2

先週のジュニアウインターカップ千葉県予選ですが、H4H U14はU15に力及ばずで負けてしまいました。

そのU15女子の方は先程ライブ配信で観ていましたが、おかげさまで優勝することができました🎊


来週もよろしくお願いします!


■試合結果

女子


男子



★浦安土曜練習会は子どもたちの子どもたちの成長をサポートします!

✅シュートの確率をあげたい!

✅1対1のいろいろな技術を知りたい!

✅試合での動き方を学びたい!


ここに来ることで成長のきっかけを掴んでもらえたら大変うれしく思います。

成長できる場所を探している方はぜひご体験ください!


体験お申し込みはこちら


 
 
 

コメント


bottom of page