top of page
1501571284__575292_221_4812299_tn.jpg
浦安月曜バスケットボール練習会は、バスケットボールを楽しみたい中学生のために有志の保護者が主催している活動です。
​チームとしての活動ではなく、主に個人技術を高めながら、試合中に必要となる状況判断や動き方などを練習しています。
​参加者の会費によって運営されています。
指導はバスケットボールの家庭教師に依頼しています。​
練習日時毎週月曜日 19:00~20:45
会場浦安市内体育館
対象中学生の男女 
小学生の方でも、大きいボールでゲームができる・高いゴールでも大丈夫であればぜひご参加ください。
ご相談などは連絡係:鈴木までお問合せください。 080-7655-3715
 
その他詳細は
こちらからもお問合わせできます。
​年間予定
4月
「シュートの基本」
シュートの仕組みを知り、効果的・効率的なシュートフォームを身につけられるように練習します。

5月
「キックアウトゲーム」
ドライブ&キックアウトという戦術を通して、パスの技術を高め、チームオフェンスの原則を学びます。

6月
「パッシングゲーム」
パス&ムーブを繰り返しながらチームでチャンスを作る戦術です。
パスとレシーブの技術、パスした後の動き方を練習します。

7月
「ディフェンス」
ディフェンスの目的を共有し、目的を達成するための技術を練習します。

8月
「オフェンスファンダメンタル」
姿勢・ドリブルの突き出し・ストップ・ピボットなど主にオフェンスの基本技術を練習します。


9月
「フィニッシュバリエーション①」
ゴール近くのシュートを確実に入れられるように、ディフェンス状況に対応できるように。
ステップのバリエーション、手の使い方などを練習します。

10月
「アウトサイドからの攻撃」
自分の力でディフェンスを抜いてゴールまで進むための技術を練習します。

11月
「ミドルエリアでの攻撃技術」
スピードの調節、方向転換、様々なプルアップなど、状況に応じた技術が発揮できるように練習します。

12月
「アウトサイドからの攻撃②」
ドリブルを使って優位性を作る技術を練習します。

1月
「フィニッシュバリエーション②」
10月よりやや難易度の高い技術に挑戦します。

2月
「ポストプレー」
インサイドからも攻撃できるように技術を身につけ、得点力向上を目指します。

3月
「トランジション」
切り替え場面におけるオフェンス・ディフェンスの原則とプレーを学びます。



 
​練習の様子
①集合・ごあいさつ

​②子どものスポーツ
子どものスポーツという冊子の中のお話を毎週ひとつずつ紹介しています。

③ウォームアップ
体幹トレーニング・コーディネーショントレーニング・ボールハンドリングなどで身体と心の準備します。

④テーマ練習
基本から実戦形式まで、段階を追って練習します。

⑤ゲーム
練習したプレーに挑戦しながら、楽しく!

浦安月曜バスケットボール練習会、8月19日の練習です^ ^


★一流の選手は5種類のスピードを使い分ける

スペインのあるコーチに教わったことです。

短距離走のように、異なる空間で競争するような競技では絶対的な速さが重要です。

相手を妨害することがルールで認められていて、それ故に相手との駆け引きが大事なバスケットボールでは絶対的な速さより、速さに変化をつける技術が必要です。

練習では実際に5段階のスピードを体験してもらいました。

さらにスピードを一瞬ゼロにする技術も紹介しました。

慣れない技術なので最初は身体が混乱していたようですが、徐々に様になってきたように思います(^ ^)



■真央コーチのウォームアップ


■検定練習


■スピードを変える

停止〜最高速度までの確認

スピードを変える練習


■パンチストップスライド


■ヘビーステップ


■ツイスティング


■実戦練習

ディレクション1on1


■ ハーフコートゲーム


★子どものスポーツ

毎週練習の最後に大切なお話をしています。

-------------------------------------------------------------------------

指導者に与えられた聖なる任務

自分の指導下にある人の

・人格を磨くこと

・建設的な物事の考え方と価値観を教えること

・模範を示すこと

ージョン・ウッデンー

--------------------------------------------------------------------------

成功のピラミッド「注意力」


ree

私たちの周りでは常に活動が起こっており、注意力があればそこから知識を得ることができます。

バスケットボールは、コートのライン間と同じくらい、耳の間、つまり警戒心でプレーされます。

これは人生でもビジネスでも同じです。

ジョン・ウッデン



注意力の欠けた状態で練習していると、貴重な情報を見逃してしまうことになります。

注意力があれば、自分の失敗からも成功からも、また他人のプレーからも多くを学ぶことができます。


来週もよろしくお願いします!


ree
ree
ree

浦安月曜バスケットボール練習会、8月19日の練習です^ ^


★プルアップジャンパー②

ドリブルから急ストップしてジャンプシュートですが、先週とは違う止まり方を練習しました。

ただ止まるだけでなく、さらに前進するような姿勢で止まる、相手から離れながら止まるという技術です。

これらの急ストップは膝や腰にに負担がかかるため、正しい姿勢で衝撃をやわらげることが大事です。

特に右利きの左ドリブルからステップバックは、使う頻度が高く、シュートが入りやすい技術なので繰り返し練習してみてください。









★子どものスポーツ

毎週練習の最後に大切なお話をしています。

-------------------------------------------------------------------------

指導者に与えられた聖なる任務

自分の指導下にある人の

・人格を磨くこと

・建設的な物事の考え方と価値観を教えること

・模範を示すこと

ージョン・ウッデンー

--------------------------------------------------------------------------

成功のピラミッド「自制心」

ree

自制心とは何かを確認した上で、「では自制心を無くしてしまったことがある人?」

と質問してみました。

何人か手が挙がりました(^ ^)

人間には自分の感情をコントロールする力があることをまず信じてほしいと思います。


ヒトの脳の視点から。


ree


来週もよろしくお願いします!



ree
ree
ree

浦安月曜バスケットボール練習会、8月5日の練習です^ ^


★プルアップジャンパー

ドリブルから急ストップして打つジャンプシュートを練習しました。

重要ポイントはボールのキャッチの仕方。

右ドリブルからのキャッチと左ドリブルからのキャッチとでは、少し技術が変わります。

止まるためのフットワークにはいくつかバリエーションがあります。

第一週目は2カウントストップを紹介しました。


やはりコービー・ブライアントのプレーが参考になります。



★お友達ご優待キャンペーン

8月分練習の間、お友達を1回お誘いいただけるキャンペーンを開催中です。

先日は6名の子が参加してくれました。

ほとんどの子が中学からバスケットをはじめたそうです。

せっかくはじめたバスケットボールですのでこれからも長く楽しんでもらいたいです。

そんな気持ちも込めて練習を行いました。


真央コーチのウォームアップ




★子どものスポーツ

毎週練習の最後に大切なお話をしています。

-------------------------------------------------------------------------

指導者に与えられた聖なる任務

自分の指導下にある人の

・人格を磨くこと

・建設的な物事の考え方と価値観を教えること

・模範を示すこと

ージョン・ウッデンー

--------------------------------------------------------------------------

成功のピラミッド「協調性」


ree

相手から協力を得るにはまず相手に協力しなければならない。


たくましい馬が十頭いても、もしそれぞれの馬が別々の方向に走ったら、空っぽの乳母車ですら引っ張ることができない。 それぞれの馬がどれだけ頑張ったところで、協力体制ができていなければ馬車は動かないのである。

ジョン・ウッデン


最高の選手が集まっても最高のチームになれるとは限らないと思います。

目的地を共有し、進むべき道のりを確認し、一緒に進む。

お互いに相手の意思を尊重しながら、お互いの動きを気にしながら、自分が何をすべきか(しないべきか)を決める。


協調性のあるバスケットボーは美しいですね。



来週はお休みです。

19日からよろしくお願いします!





ree

「こどもスポーツ練習Q&A やってみようバスケットボール」

基本技術、プレーから保護者の関わり方までの幅広い内容をQ&Aの形で解説しています。


ree

第1章 バスケットボールとは?

第2章 バスケットボールの基本スキル シュート編

第3章 バスケットボールの基本スキル ドリブル編

第4章 バスケットボールの基本スキル パス編

第5章 バスケットボールの基本スキル ディフェンス&リバウンド編

第6章 バスケットボールのための 心と体づくり

第7章 バスケットボールの試合に出てみよう

第8章 楽しくプレーするための環境づくり




ree

A
bottom of page