9月8日 タイミングをずらして打ってみよう
- 鈴木 竜一
- 2 日前
- 読了時間: 2分
浦安月曜バスケットボール練習会、9月8日の練習です^ ^
★1ステップレイアップ
シュートブロックに飛んでくる相手をどうかわすか。
通常はランニングステップと呼ばれる、最後のドリブルドン・イチッ・ニッのリズムでシュートを打ちます。
ディフェンスはそれに合わせて跳んでくるので、ドン・イチッでシュートを打つ、またはドン(と同時にキャッチ)でシュートを打つという技術を練習しました。
1ステップレイアップもとても多く使う技術と思います。
アンダーハンド、オーバーハンドの両方でできるようにしておくと便利です。
まだまだ色々なレイアップあります!
★自分を高める時間
技術または練習のやり方を説明した後の時間は基本的には選手のものです。
つまりその時間をどう過ごすかを自分で選ぶことができます。
コーチから言われた以上の工夫やチャレンジをして質の高い時間にできるか。
ただ言われたことだけをやるか。
選択肢は提示しながらも、自ら上手くなれる選手へ導いていきたいと思います。
★子どものスポーツ
チームスポーツだからこそできることで教育に貢献する
「ガチョウと黄金の卵」

7つの習慣の中ではPとPCバランスというお話で紹介されています。
Pは成果(Performance)、PCは成果を生み出す資源(Performance Capability)です。
物語の中の農夫は、黄金の卵という成果だけに目を向けた結果、卵を産んでくれるガチョウ(資源)を失ってしまいました。
チームの勝利、選手としての数字的なパフォーマンス(得点など)も大事にしながら、それ生み出す資源にも目を向けて大切にしてほしい思います。
子どもたちにとって黄金の卵とは何か。
ガチョウとは何か。
お家でも話し合ってみてください(^ ^)
今日の試合ではどのカテゴリーもとても良いプレーが出ていました😄
まだ多くはないですが、特に男子の方で練習中のナイスプレーに対する賞賛の声が時々聞こえます。
今日の練習が子どもたちの成長に繋がれば嬉しいです!
来週はお休みです。
22日からよろしくお願いします!
★浦安月曜練習会は子どもたちの悩みをサポートします!
✅中学からバスケをはじめてみたけどあまり基礎を教わる時間がない・・・。
✅試合中にどう動けばいいかわからない・・・
✅自信を持ってプレーできない・・・。
子どもたちや保護者の方のお悩み解決ができればうれしく思います。
体験はこちらから!
コメント