top of page

​この練習会について

イラストミート笑顔.png

浦安ミニバス練習会は、バスケットを楽しみたい子どもたちのために地域の保護者が主催している活動です。

浦安市在住の保護者が代表となり、施設開放でお借りした体育館で練習しています。
チームではなくバスケを楽しむ練習会として活動しています。

対外試合はありません。月会費で運営されています。

小学1年生からどなたでも参加できます。

これからバスケをはじめてみたいという子は大歓迎です!
指導は「バスケットボールの家庭教師」に依頼しています。

バスケデ タノシク ナリマショウ!

イラストミート驚く.png
練習日時毎週日曜日 9:00~10:45
会場浦安市内体育館 
定員低学年クラス(1~3年生10名  
   高学年クラス(4~6年生)20名
その他詳細はお問合わせください。
 連絡係:鈴木 080-7655-3715

 
イラストミート走る.png

​活動方針​

スポーツを楽しもう!

低学年クラスは細かいルールにとらわれ過ぎず、たくさんボールに触って、走って、跳んで、回って、ときには転んで(^^)、楽しく身体を動かします。

高学年クラスは、ルールの中でどうすれば点が取れるか、どうすれば守れるか・・・。

考えながら、技術を練習しながら、試合を楽しめるようにしていきます。

成功も失敗も経験しながら、バスケットボールを、そしてスポーツを好きになってくれたらうれしいです。

最高の自分を目指そう!

身体の大きさも、運動能力も、成長のスピードも子どもそれぞれ。
そんな中で最も大切にしていることは、自分のベストをつくしているかどうか。

誰かより上手になるためではなく、最高の自分になるために練習します。

心も成長しよう!

練習会で身につけることはバスケットボールの技術だけではありません。

自分で選ぶ力、自分で考えて工夫する力、相手を理解する力、相手に伝える力・・・。

練習を通して子どもたちに様々なメッセージを伝えます。

バスケ以外でも大きく成長していってほしいと思います。

イラストミート困る.png
りゅうせい (1).jpgの複製
%E6%B5%A6%E5%AE%89%E3%83%AD%E3%82%B4_edi

We shouldn't teach good plays;
we should teach a L
ove of playing Basketball.

浦安ミニバス練習会、3月10日の練習です^ ^


新しいお友達も増えてにぎやかに練習できました。

低学年の集合の早さが素晴らしいです(^ ^)


★今月のテーマ「パスとレシーブの基本」

低学年はショルダーパス、高学年はドリブルからのボールをつかまずに片手でパスをする技術を練習しました。

シュートも含め、ボールを片手で扱えるようになることは大事です。

ショルダーパスはベースボールパスとも言われます。 重いバスケットボールを速い動作で遠くへ飛ばすのは小学生にはとても難しいです。 肘を高く上げることがポイントです。

小さいボールも使いながらじっくり分解して練習しました。


片手のパスが使えると便利です!




★ゲームコーチング

楽しむことが一番ですが、ドリル練習では出現しないようないろいろなことが学べる機会でもあります。

今日は

①何を観るか

②どのようなパスをするか

③ボールを持っていない人は何をするべきか

ことを伝えてみました。


・上手くいかなかった時にゲームを止めて教える時間。

・止めずに、失敗と成功から子どもたち自身が何かを感じることを優先する時間。

両方を大切にしています。




 

■キャッチ・オリエンテーション

上に投げてキャッチ

拍手 床タッチ

後ろ向きキャッチ→シュート


■パスのバリエーション ショルダーパス

動作分解

テニスボール

身体の向き


■実戦練習

ハーフコート2on1 3on2

 何を観るか

 どのようなパスをするか

 ボールを持っていない人は何をするべきか


■フルコートゲーム



 

★子どものスポーツ

毎週練習の最後に子どもたちに伝えたい大切なお話をしています。

-------------------------------------------------------------------------

指導者に与えられた聖なる任務

自分の指導下にある人の

・人格を磨くこと

・建設的な物事の考え方と価値観を教えること

・模範を示すこと

ージョン・ウッデンー

--------------------------------------------------------------------------

今日のお話は「自制心」Self-control



人間は感情をコントロールしなければ、肉体的にも精神的にも力を発揮することができない。

自分の感情をコントロールできなくなると、判断力と感性が鈍る。

乏しい判断でどうやってベストの働きができるだろう。


不平・不満・愚痴・言い訳は、現状の打開を不可能にするだけだ。

そこで自制心の出番となる。

自制心は現状の打開に役立つ。

自制心を維持するように心がけよう。


自分をコントロールして、他の人があなたのためにそれをする必要がないようにしなさい

ージョン・ウッデンー


子どもたちには「心の一時停止ボタン」という考えを伝えました。

このボタンの大切さは大人になってからも身に染みています^^;^^;


来週もよろしくお願いします!





 

「必ずうまくなるバスケットボール 基本と練習法」

昨年11月に販売されたエルトラック監修の本です。

興味のある方はぜひどうぞ!



第1章 シュート力を高める

第2章 これだけはおさえたいファンダメンタル

第3章 1on1の力をつける

第4章 レイアップシュートを確実に決める

第5章 パスがうまい選手になる

パスミスが多い

チャンスの瞬間にパスが出せない①

チャンスの瞬間にパスが出せない②

パスを出すときに自分のマークマンにカットされてしまう

パスのタイミングが合わせられない

ボールを持っていないときにどう動いたらよいかわからない①

ボールを持っていないときにどう動いたらよいかわからない②

速攻中の判断に迷ってしまう


第7章 身体の使い方を向上する



 

浦安バスケスクール情報(^O^)/


🏀高学年・中学生向け。中学からバスケを始めた子も大歓迎です!

毎週月曜 19:00〜20:45 

会場:浦安市内体育館


毎週土曜 19:00〜20:45 

会場:浦安市内体育館


バスケを楽しみたい子どもたちのために地域の保護者が主催している活動です。

​チームとしての活動ではなく、主に個人技術を高めながら、試合中に必要となる状況判断や動き方などを練習しています。

​参加者の会費によって運営されています。

指導はバスケットボールの家庭教師に依頼しています。​



🏀小学生の初心者・低学年歓迎!

毎週日曜 9:00〜11:00 

会場:浦安市内体育館


浦安ミニバス練習会は、バスケットを楽しみたい子どもたちのために地域の保護者が主催している活動です。

浦安市在住の保護者が代表となり、施設開放でお借りした体育館で練習しています。

チームではなくバスケを楽しむ練習会として活動しています。

対外試合はありません。月会費で運営されています。

小学1年生からどなたでも参加できます。

これからバスケをはじめてみたいという子は大歓迎です!

指導は「バスケットボールの家庭教師」に依頼しています。



🏀初心者から経験者まで!

【木曜日】

低学年・初心者コース 18:30-19:30

高学年・中学生コース 19:30-20:45

月会費 8,800円(税込)

【日曜日】

幼児クラス      14:00-14:50

低学年・初心者クラス 15:00-16:00

高学年・中学生クラス 16:10-17:25

月会費 9,680円(税込)


体験練習

ご希望日の前日までにお電話でご予約ください。

セントラルフィットネスクラブ新浦安店

047-350-2255



 

浦安ミニバス練習会、3月3日の練習です^ ^


新しいお友達も増えてにぎやかに練習できました。

低学年の集合の早さが素晴らしいです(^ ^)


★今月のテーマ「パスとレシーブの基本」

パスの技術と認知・判断(いつ・どこへ、どのようにパスするか)

そして試合中のパスを成功させるには良きレシーバーが必要です。

パスを受ける技術と認知・判断(いつ・どこで。どのように受けるか)

今月は両方を高めていきたいと思います。



★全体の理解は部分の理解を助ける

バスケットボール競技の目的=勝利

勝利の条件=決められた時間内に、相手より多く得点する

得点の要素=シュートの本数×確率

その他特性=ルール内での妨害が許されること・攻守の切り替えがあること


経験の少ない小学生たちこそ、全体像をつかむこと、または全体を理解できるような練習が効果的と考えています。

その究極は最後に行っている試合です。

試合をたくさんして、試合を楽しみながら、勝つために何をすべきかということもたくさん発見していってほしいと思います。



 

■ウォームアップ

体幹トレーニング

カップリングジャンプ

ダイナミックストレッチ


■キャッチ

構え・手の使い方

 まっすぐなパス、高いパス、低いパス

 リアクション


■パスのバリエーション

オーバーヘッドパス

ワンハンドプッシパス


■コーディネーション

リアクションパスドリル


■実戦練習

ハーフコート2on1

 パスを使うのはいつか


■フルコートゲーム



 

★子どものスポーツ

毎週練習の最後に子どもたちに伝えたい大切なお話をしています。

-------------------------------------------------------------------------

指導者に与えられた聖なる任務

自分の指導下にある人の

・人格を磨くこと

・建設的な物事の考え方と価値観を教えること

・模範を示すこと

ージョン・ウッデンー

--------------------------------------------------------------------------

今日のお話は「協調性」Cooperation



良いアイデアを持っているのはあなただけではありません。

他の人も脳を持っています。

組織の潜在能力を最大限に発揮するには、協力が必要です。

2頭の強い野馬が違う方向に走り出すならば、空の乳母車すら引くことはできません。

協力がなければ馬車は動きません。

ージョン・ウッデンー


協調性の反対語はおそらく妨害 対決 対立。


信頼を得てリーダーシップを発揮し、組織を引っ張っていく≠独善。


妨害や対立は意識して行いますが、独善は知らぬ間に陥るということがある気がします。

気をつけないと^^;


来週もよろしくお願いします!





 

「必ずうまくなるバスケットボール 基本と練習法」

昨年11月に販売されたエルトラック監修の本です。

興味のある方はぜひどうぞ!



第1章 シュート力を高める

第2章 これだけはおさえたいファンダメンタル

第3章 1on1の力をつける

第4章 レイアップシュートを確実に決める

第5章 パスがうまい選手になる

パスミスが多い

チャンスの瞬間にパスが出せない①

チャンスの瞬間にパスが出せない②

パスを出すときに自分のマークマンにカットされてしまう

パスのタイミングが合わせられない

ボールを持っていないときにどう動いたらよいかわからない①

ボールを持っていないときにどう動いたらよいかわからない②

速攻中の判断に迷ってしまう


第7章 身体の使い方を向上する



 

浦安バスケスクール情報(^O^)/


🏀高学年・中学生向け。中学からバスケを始めた子も大歓迎です!

毎週月曜 19:00〜20:45 

会場:浦安市内体育館


毎週土曜 19:00〜20:45 

会場:浦安市内体育館


バスケを楽しみたい子どもたちのために地域の保護者が主催している活動です。

​チームとしての活動ではなく、主に個人技術を高めながら、試合中に必要となる状況判断や動き方などを練習しています。

​参加者の会費によって運営されています。

指導はバスケットボールの家庭教師に依頼しています。​



🏀小学生の初心者・低学年歓迎!

毎週日曜 9:00〜11:00 

会場:浦安市内体育館


浦安ミニバス練習会は、バスケットを楽しみたい子どもたちのために地域の保護者が主催している活動です。

浦安市在住の保護者が代表となり、施設開放でお借りした体育館で練習しています。

チームではなくバスケを楽しむ練習会として活動しています。

対外試合はありません。月会費で運営されています。

小学1年生からどなたでも参加できます。

これからバスケをはじめてみたいという子は大歓迎です!

指導は「バスケットボールの家庭教師」に依頼しています。



🏀初心者から経験者まで!

【木曜日】

低学年・初心者コース 18:30-19:30

高学年・中学生コース 19:30-20:45

月会費 8,800円(税込)

【日曜日】

幼児クラス      14:00-14:50

低学年・初心者クラス 15:00-16:00

高学年・中学生クラス 16:10-17:25

月会費 9,680円(税込)


体験練習

ご希望日の前日までにお電話でご予約ください。

セントラルフィットネスクラブ新浦安店

047-350-2255



 
  • 2024年3月1日

低学年・初心者向けバスケットボール、浦安ミニバス練習会の年3月の開催日です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★練習予定(全4回)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3/3

3/10

3/17

3/24


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★練習テーマ「パスとレシーブ」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いろいろなパスが出せること、パスを受けることを練習していきます。

パスに関するコーディネーションも高めていきます。




 

浦安ミニバス練習会は、バスケットを楽しみたい子どもたちのために地域の保護者が主催している活動です。


浦安市在住の保護者が代表となり、施設開放でお借りした体育館で練習しています。

チームではなくバスケを楽しむ練習会として活動しています。


対外試合はありません。

保護者のお当番はありません。

月会費で運営されています。

小学1年生からどなたでも参加できます。


これからバスケをはじめてみたいという子は大歓迎です!

指導は「バスケットボールの家庭教師」に依頼しています。


練習日時:毎週日曜日 9:00~10:45

会場:浦安市内体育館 

定員:低学年クラス(1~3年生)10名

   :高学年クラス(4~6年生)20名


■​その他詳細はお問合わせください。

 連絡係:鈴木 080-7655-3715


体験はこちらから!


 

【木曜日】

低学年・初心者コース 18:30-19:30

高学年・中学生コース 19:30-20:45

月会費 8,800円(税込)

【日曜日】

幼児クラス      14:00-14:50

低学年・初心者クラス 15:00-16:00

高学年・中学生クラス 16:10-17:25

月会費 9,680円(税込)



半分のコートで練習しています。

​ミニバス用ゴールあります。

​幼児用ミニミニゴールもあります!


体験練習

ご希望日の前日までにお電話でご予約ください。

セントラルフィットネスクラブ新浦安店

047-350-2255

 
bottom of page