top of page
中学男子.jpg
浦安土曜バスケットボール練習会は、バスケットボールを楽しみたい子どもたちのために有志の保護者が主催している活動です。
​チームとしての活動ではなく、主に個人技術を高めながら、試合中に必要となる状況判断や動き方などを練習しています。
​参加者の会費によって運営されています。
指導はバスケットボールの家庭教師に依頼しています。


練習日時:毎週土曜日 19:00~20:45
会場:浦安市内体育館 
対象:中学生の男女
小学生の方でも、大きいボールや高いゴールが大丈夫であればぜひご参加ください。
ご不明な点などは連絡係:鈴木までご連絡ください。
 080-7655-3715
■​その他詳細はこちらからもお問合わせできます。
年間練習テーマ
1月 ミドルエリアでの攻撃技術
2月 ポストプレー
3月 トランジション
4月 シュートの基本
5月 キックアウトゲーム
6月 パッシングゲーム
7月 ディフェンス
8月 オフェンスファンダメンタル
9月 フィニッシュバリエーション①
10月 アウトサイドからの攻撃①
11月 アウトサイドからの攻撃②
12月 フィニッシュバリエーション②
仁美_edited.jpg

浦安土曜バスケットボール練習会7月5日の練習です^ ^

ご参加もいただきありがとうございました。

不用意にドリブルすることなくチャンスを作るための、新たなアイデアを紹介しました。


★3人目がカットする

パスを出した選手とレシーブした選手以外の3人目という意味です。


そこにパスが入らなくても、カットすることで空いたスペースへ他の人が飛び込んだり、人の動きが増えて、ボールの流れも良くなり、オフェンスがやりやすくなります。

同時にディフェンスにとっては気遣う部分が増えるため、守りにくいプレーになります。


試合中にボールが止まっていて、ドリブル1対1(または1対5😅)になっていると感じたら積極的なカットで動きを作りましょう!

ree

★制限して、アイデアを引き出す

今月はノードリブルルールやドリブル3回ルール、レシーブできる場所の制限など、いろいろ意地悪なルールで練習しましたが、みんな頑張って練習してくれました。

不自由にすることで鍛えられることがあります。

プレー中の視点や選択肢が増えて、上手になったと思います^ ^



★子どものスポーツ

チームスポーツだからこそできることで教育に貢献する

-----------------------------------------------------

「言いたいだけと伝えたいの違い」

伝わる=こちらの目的が達成されること、とも考えられます。

目的は多くの場合、相手の行動変容でしょうか。

そういう意味では言うことは簡単(声に出せばそれで済む)ですが、伝えることは難しい、と感じます。


昔々、コーチングで悩んでいた時にある代表コーチの方に教わったことがあります。


鈴木「選手を変えることってできるんでしょうか」

某コーチ「鈴木さん、人を変えることは難しいんです。自分が変わる方が簡単なんです。」


その言葉に僕は、子どもたち変わることを要求するばかりで、自分が変わろうとしてなかったと気づき、大変反省したということがありました。

相手には相手の見えている世界や価値観がある。

それを理解しようとせずに言いたいことを言っていただけだっただな、と。


「まず理解に徹し、それから理解される」

これは真理たなとあらためて感じます。



来週もよろしくお願いします!


ree


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★浦安土曜練習会は子どもたちの悩みをサポートします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

中学からバスケをはじめてみたけどあまり基礎を教わる時間がない・・・

試合中にどう動けばいいかわからない・・・

自信を持ってプレーできない・・・


子どもたちや保護者の方のお悩み解決ができればうれしく思います。


体験お申し込みはこちら




浦安土曜バスケットボール練習会6月28日の練習です^ ^


ゴールの近くでレシーブする練習とそこへパスを出す練習を行いました。

中学生は大会シーズンで、練習がハードになったり、試合が増えたりすると思いますが、コンディションに気をつけながら頑張ってください!



★裸足でウォームアップ

昨日も裸足でウォームアップをしてみました。

本当は普段の練習でも継続した方がいいのですが、練習会は週一回なので、紹介だけです。

足指のトレーニング、ストレッチ、ふくらはぎを鍛えるカーフレイズなどは家でもできるので、ぜひ続けてみてください。


参考用 高橋亮介さんインスタ



★バスケットへカットする

競技の目的=勝利

勝利の条件=相手より多く得点する

オフェンスの目標=確率の高いシュートをたくさん打つ


ゴール近くのシュートは確率が高いのでたくさん打ちたいところです。

そのための方法は二つ。

①ドリブルでゴール近くに進んでシュートを打つ(ドリブルドライブ)

②ゴール近くに走り込んでパスを受けてシュートを打つ(バスケットカット)


②はパス&カット、パス&ラン、またはギブ&ゴー(Give & Go)とも言われるプレーです。

パスした後、ディフェンスが正しい位置にいなければすかさず走り込むプレーが有効です。



★子どものスポーツ

チームスポーツだからこそできることで教育に貢献する

-----------------------------------------------------

「ある眼科医の話」

診断せずに処方してしまう」という、少し怖いお医者さんの話でした。

メガネを渡すくらいならいいかもしれませんが、

「何?最近目の調子が悪い?よろしい。ではこの薬を飲んでみなさい。よく効くよ!」

となったら大変です😅


「最近試合でシュートが入らないんです・・・。」

と子どもに持ちかけられたとき、


「シュートは全部入るものじゃないよ。半分も入れば上等だ。撃ち続けることが大事だよ」

「ちゃんと膝を曲げて打っているのかな。手だけで打とうとしたらダメだよ」

「普段の練習が悪いんじゃないかな。もっと練習からしっかり打ちなさい」


こうならないように気をつけます😅



来週もよろしくお願いします!


ree


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★浦安土曜練習会は子どもたちの悩みをサポートします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

中学からバスケをはじめてみたけどあまり基礎を教わる時間がない・・・

試合中にどう動けばいいかわからない・・・

自信を持ってプレーできない・・・


子どもたちや保護者の方のお悩み解決ができればうれしく思います。


体験お申し込みはこちら




浦安土曜バスケットボール練習会6月21日の練習です^ ^

今月は観察・判断を伴う練習が多く難しいですが、みんな頑張ってくれています♪



★ミートアウト

レシーブの技術(ボールマンになる方法)の第二弾としてミートアウトという技術を練習しました。

ディフェンスを振り切りながら中から外へ飛び出す動きです。

飛び出す時に練習で紹介したような足の動かし方が最も速く動けるためおすすめです。

無駄足を踏まない、というところがポイントです。


ディフェンスとの一瞬のズレを見逃さずパスを出すことも大事で、パスを出す人とレシーブする人のタイミングを合わせる必要がありますが、これがとても難しく、試合中にミスになってしまうところです。

先に手(ターゲットハンド)を見せることも地味ですが重要ポイントです。



★決断を応援する

グループ練習の方法を説明するために選手たちの実演が必要な時があります。

「モデル(お手本)をお願いします」というと、子どもたちが少しずつ後ろにさがっていきます😅


練習会や学年ごとにやや傾向は違うのですが、浦安土曜の子たちは前に出て行くのが苦手なようです。

彼らなりの価値観(または損得勘定)があってのこととは思いますが、やはりここは無難で居心地の良い場所から飛び出すという決断をしてほしいなあと思います。


コーチが指名した方が効率はよいのでしょうが、そうすると彼らの成長という成果が望めなくなってしまうと思うのです。

だから彼らが勇気ある決断するまでじっ〜と待ちつことにしています(^ ^)



★子どものスポーツ

チームスポーツだからこそできることで教育に貢献する

-----------------------------------------------------

「理解してから理解される」

ree

もし突然空気がなくなってしまったら?

私たちにとって最も大事なことは空気(酸素)を吸うこと、呼吸をすることに変わります。

それ以外は何も考えられません。

その状況で他人がどんなにありがたいお話をしてくれても、とってどんなに良い助言をしてくれても、聞く余裕はありませんよね。

頭の中は「息がしたい」この一点のはずです。


相手を理解しようとせずに一方的にこちらの言い分を伝えようとするのは、呼吸ができなくて苦しんでいる相手に伝えようとしていることと同じ、とコヴィー氏は言っています。


人にとって自分を理解されるということはとても大事なことなんですね。


相手の視点に立って話を聞き、理解したことが相手に伝わる。たとえるなら、それはその人に心理的な空気を送っているのである。

— スティーブン R. コヴィー

ree


来週もよろしくお願いします!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★浦安土曜練習会は子どもたちの悩みをサポートします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

中学からバスケをはじめてみたけどあまり基礎を教わる時間がない・・・

試合中にどう動けばいいかわからない・・・

自信を持ってプレーできない・・・


子どもたちや保護者の方のお悩み解決ができればうれしく思います。


体験お申し込みはこちら




bottom of page