top of page
中学男子.jpg
浦安土曜バスケットボール練習会は、バスケットボールを楽しみたい子どもたちのために有志の保護者が主催している活動です。
​チームとしての活動ではなく、主に個人技術を高めながら、試合中に必要となる状況判断や動き方などを練習しています。
​参加者の会費によって運営されています。
指導はバスケットボールの家庭教師に依頼しています。


練習日時:毎週土曜日 19:00~20:45
会場:浦安市内体育館 
対象:中学生の男女
小学生の方でも、大きいボールや高いゴールが大丈夫であればぜひご参加ください。
ご不明な点などは連絡係:鈴木までご連絡ください。
 080-7655-3715
■​その他詳細はこちらからもお問合わせできます。
年間練習テーマ
1月 ミドルエリアでの攻撃技術
2月 ポストプレー
3月 トランジション
4月 シュートの基本
5月 キックアウトゲーム
6月 パッシングゲーム
7月 ディフェンス
8月 オフェンスファンダメンタル
9月 フィニッシュバリエーション①
10月 アウトサイドからの攻撃①
11月 アウトサイドからの攻撃②
12月 フィニッシュバリエーション②
仁美_edited.jpg
  • 2023年1月7日

今日もありがとうございました。


バスケットはもちろん上手になって欲しいです。

でもそれだけではなくて、体育館に入ってきたときより、帰るときの方が、ちょっとだけ人として、バスケ以外の部分でも成長している・・・。

そんな練習会にしていきたいと思っています。


■ウォームアップ

・ピート・リーバスウォームアップドリル

・ストレッチ


■ファンダメンタルが大切な理由

・ボックス2メンゲーム

・4コーナパッシング


レシーブからの姿勢づくり、ボール保持と保護、ピボットと全ての要素が入った練習です。

なかなか上手くいきませんでしたが、これができるようになるためのファンダメンタル練習です。

これからです!


■3on3 パッシングゲーム


■フルコートゲーム


■子どものスポーツ

「当たり前と有り難し」


あたりまえの反対言葉を考えてもらいました。

この部活動やこの練習会でバスケットボールができること、毎日学校へ行けること、家族と一緒に過ごせること・・・。

有り難しの気持ちで受け取りたいですね。

  • 2023年1月5日

こんにちは。

今年1年間よろしくお願いします。


━━━━━━━━━━

★練習予定(全4回)

━━━━━━━━━━

1/7

1/14

1/21

1/28


━━━━━━━━━━

★練習テーマ

━━━━━━━━━━

「オフェンスファンダメンタル」

効果的な姿勢、ストップ、ピボットなど、オフェンスの目的を確実に遂行するための技術を練習します。

2月「ドリブル基本」、3月「パスとレシーブの基本」と合わせてプレーの土台を固めていきます。



  • 2022年12月2日

「チームスポーツだからこそできることで教育に貢献する」

​​

バスケットボールは私にたくさんのことを教えてくれた。

人を尊敬すること、一生懸命になること、決断すること、達成すること、目標を設けること。

それは人生において必要なことだった。

ーマイケル・ジョーダンー



子どものチームスポーツでは様々なことが起こります。

プレーの失敗と成功、他人との関係性、コミュニケーション大切さと難しさ。

それらから生まれる様々な感情と対応。


子どもたちは教室や家庭とは違う環境において、多くの学びを得ることができます。

たとえ一回も勝てなかったとしても、たとえ一度も試合に出れなかったとしても、バスケットボールを通してその子に残ったもの。

それこそが子どものスポーツの真の価値と考えます。


もちろん子ども達はバスケがうまくなりたくて参加しています。

コーチたちの説教が聞きたくてコートに来ているわけではありません。


だからこそ、まずはバスケがうまくなるためにベストを尽くし、子ども達がまた来たいと思ってくれることが重要です。

そして「このコーチの言うことをもっと聞いてみたい」と思ってもらえるような関係づくりを心がけます。

そういった関係の先に、我々だからこそ伝えられるメッセージがあります。


親や先生という縦の関係ではなく、子ども同士という横の関係ではなく、斜めの関係だからこそ伝えられることで子どもたちの成長に貢献していきたいと思います。


この理念のもと、毎週の練習後には、「7つの習慣」ほか様々な名著からの学び、ジョン・ウッデンやスポーツ選手や偉大な人たちの言葉や考え方を伝える時間を作っています。


ree

ree

bottom of page