top of page
1501571284__575292_221_4812299_tn.jpg
浦安月曜バスケットボール練習会は、バスケットボールを楽しみたい中学生のために有志の保護者が主催している活動です。
​チームとしての活動ではなく、主に個人技術を高めながら、試合中に必要となる状況判断や動き方などを練習しています。
​参加者の会費によって運営されています。
指導はバスケットボールの家庭教師に依頼しています。​
練習日時毎週月曜日 19:00~20:45
会場浦安市内体育館
対象中学生の男女 
小学生の方でも、大きいボールでゲームができる・高いゴールでも大丈夫であればぜひご参加ください。
ご相談などは連絡係:鈴木までお問合せください。 080-7655-3715
 
その他詳細は
こちらからもお問合わせできます。
年間練習予定
1月 ファンダメンタル
2月 ドリブルの基本
3月 パスとレシーブの基本
4月 シュートの基本
5月 実戦的なシュート
6月 ゴール近くのシュート
7月 ​アウトサイドからの攻撃①
8月 アウトサイドからの攻撃②
9月 ミドルエリアでの技術
10月 インサイドからの攻撃
11月 ディフェンス
12月 チームオフェンスの原則

浦安月曜バスケットボール練習会、9月30日の練習です^ ^

今月はドリブルでの攻撃技術を練習しています。


★レッグスルーの活用

9月分最終回はレッグスルー(between the leg)という技術を練習しました。

長所はドリブルチェンジ後に加速の姿勢が完了していることです。

使い方にはいくつかのバリエーションがありますが、今日の場合は足の間を通してチェンジした後に動きをピタッと止めることがポイントです。

オフェンスが止まるとディフェンスも止まります。

その瞬間を狙って一気に加速します。

これもシンプルですが効果的な技術です。

1対1や試合ではみんな積極的に挑戦していました!


こんな風に使えます。



■レッグスルーの習得

8の字からドライブ 1ステップ

低くなる

レッグスルーからドライブ


■緩急をつける

ラテラルスクワット

レッグスルーとフロント

ディレクション1on1


■実戦練習

1対1

2対2


■フルコートゲーム


■実戦練習

フラッシュからの1対1


■フルコートゲーム



★子どものスポーツ

毎週練習の最後に大切なお話をしています。

-------------------------------------------------------------------------

指導者に与えられた聖なる任務

自分の指導下にある人の

・人格を磨くこと

・建設的な物事の考え方と価値観を教えること

・模範を示すこと

ージョン・ウッデンー

--------------------------------------------------------------------------

★子どものスポーツ

成功のピラミッド「チームスピリット」Team spirit


ピラミッドのこのブロックは、最も重要な特性、つまり利己主義の反対である無私無欲を扱っています。

つまり、組織、チーム、グループの幸福と成功など、より大きな利益のために個人的な栄光や利益を犠牲にすることをいとわないということです。

私にとってそれは、単に「素晴らしい選手」という人ではなく、チームを「素晴らしいもの」にしてくれる選手を常に探していたことを意味しました。

ージョン・ウッデンー


チームのために、ディフェンスリバウンド、ルーズボールと活躍するデニス・ロッドマン選手

彼はデトロイト・ピストンズで2回、シカゴ・ブルズで3回の優勝を経験しました。

チームスピリットを持ち、チームを偉大にした選手だと思います(^ ^)



来週もよろしくお願いします!




 

浦安月曜バスケットボール練習会、9月23日の練習です^ ^

9月の練習はドリブルでの攻撃技術を練習しています。


祝日だったので一日練習や試合のあったチームの子もいたと思いますが、元気に参加してくれました。

また昨日は保護者の方も多く見学に来ていただきありがとうございました。



★相手を動かして、後出しする

ディフェンスに通せんぼされている状態から、ゴールまでの道を作るために、ディフェンスを動かすという技術を練習しました。

相手が思わず反応してしまうような動きをするにはいくつかのポイントがあります。

1対1では、

相手がグー✊だったらパー✋を出す、という状況判断が必要です。

さらに相手にグー✊を出させてからパー✋を出す、という後出しジャンケンのプレーができると素晴らしいです。



■ウォームアップ


■重心移動の習得

ダンス

ドリブルと重心移動


やはりこの曲がピッタリです(^ ^)



■ボディシフト


■クロスオーバー

分解練習

 1ドリブル2ステップ

  その場

   開く開く




■実戦練習

総当たり1対1


■フルコートゲーム


★子どものスポーツ

毎週練習の最後に大切なお話をしています。

-------------------------------------------------------------------------

指導者に与えられた聖なる任務

自分の指導下にある人の

・人格を磨くこと

・建設的な物事の考え方と価値観を教えること

・模範を示すこと

ージョン・ウッデンー

--------------------------------------------------------------------------

★子どものスポーツ

成功のピラミッド「技術」Skill


成功のピラミッドのまさに中心にあるのはスキルです。

自分の知識を身につけなければならず、それには細部の熟達も含まれます。

これは、アスリート、外科医、CEO のいずれであっても当てはまります。

適切かつ迅速に実行できなければならず、そのためにはスキルが必要です。


仕事で必要なスキルを習得するには学習が必要です。

私は長年、オフィスの壁にこのモットーを貼っていました。

「すべてを知った後に何を学ぶかが重要だ」

ージョン・ウッデンー


子どものスポーツの冊子に面白い話が載っていました。

「シュートが上手いけれど試合でシュートが打つことができない選手がいた」

「試合でシュートをたくさん打てるけれどあまり入らない選手がいた」


試合でシュートを打つためには、

①(自力で、またはスクリーンを使って)マークマンを引き離す

②ボールをキャッチする

③シュートが打てる姿勢を作る

という過程が必要です。


つまり試合で得点するためにはシュート前の技術もしっかりできなくてならないということです。


またレイアップシュートをしようと思ったときにも、

①マークマンを抜く

②ボールを失わずにゴール下まで進む

③状況に応じたレイアップを選択する

という過程があります。


それぞれ①〜③のどの過程がうまくいっていないかに気づければ上達の道が開けると思います。


来週もよろしくお願いします!




 

浦安月曜バスケットボール練習会、9月16日の練習です^ ^

9月分の練習はドリブルでの攻撃技術を練習しています。



★自分が動く

ボールマンの前にはディフェンスがいます。

ディフェンスの原則は「ボールとゴールの間に立つ」ですからボールマンは常にディフェンスに通せんぼされていることになります。

この状態からどうやってゴールまで侵入するか。


練習会では四つに整理しています。

①自分が動く

②相手を動かす

③相手に重心移動させて、その逆へ進む

④相手にバレないタイミングで急に進む


ドリブルでの1対1は①から④を組み合わせることで、ゴールまでの道を作ります。


今日練習したのはラテラルスキップ。

多くの選手が使っている効果的な技術です。

横にぴょんぴょんしながら相手を観察しましょう。

ゴールまでの道ができたら一気に進みましょう!




★ブザービーター

月曜練習会は小学生と中学生、また男女の壁がなく、アットホームな雰囲気が特徴だと思っています。

昨日のゲームですが、残り6秒で3点差という場面で、負けているチームがブザービーターを決めて同点で終わるということがありました。

それはそれで盛り上がった場面なのですが、そのシュートが入った直後に同点に追いつかれたチームの子が相手のブザービーターを決めた選手に「すごいね!」と言いながらハイタッチをしに行っていました。


同じ練習会で切磋琢磨を楽しむ仲間として、自然にそのような賞賛ができるのは素晴らしいと思いました。

良い雰囲気を作ってくれる選手に感謝です。


■ウォームアップ

体幹トレーニング

バレーボール練習

 レシーブ

 サーブ


■コーディネーション

Cレイアップ3


■クロスオーバー

低い高い

重心移動


■ラテラルスキップ

スキップ練習

アタックスタンスについて

スキップからのプルアップ


■実戦練習

総当たり1対1


■フルコートゲーム



★子どものスポーツ

毎週練習の最後に大切なお話をしています。

-------------------------------------------------------------------------

指導者に与えられた聖なる任務

自分の指導下にある人の

・人格を磨くこと

・建設的な物事の考え方と価値観を教えること

・模範を示すこと

ージョン・ウッデンー

--------------------------------------------------------------------------

成功のピラミッド「コンディション」condition


バスケット選手として、体調を良い状態にしておくことは大事です。

精神的にも充実し、十分な自尊心を持った状態でいられるかどうかもプレーに影響すると思います。

そしてジョン・ウッデンコーチがもう一つ大事にしていたのは道徳的なコンディションでした。

練習や試合会場で自分の荷物などを綺麗に整頓する

お家のお部屋を綺麗にしておく

自分のバスケットボールに関わる人たちへ感謝と敬意を表現することができる

などなど。


これら三つのコンディションはつながっているということは子どもたちも理解してくれるのではないかと思います。


三つのうち一つが欠けると他の二つも持つことはできない。 ージョン・ウッデンー



来週もよろしくお願いします!




 
A
bottom of page