浦安月曜バスケットボール練習会、1月29日の練習です^ ^
★今月はファンダメンタルの練習です。
オフェンンスの目的は得点で終わること。
少なくともシュートを打って終わること。
ところがシュートを打つ前にオフェンスが終わってしまうことも時々あります😊
原因は様々ですが、一つは技術(ファンダメンタル)の不足でしょうか。
今日は特にボール保持中の姿勢、保持・移動の方法を確認しました。
これらはとても地味な技術ですが、もう一度見直す機会になってくれればと思います。
■今日のポイント
・ピボットとボール移動を使い、ディフェンスにボールを触られないようにする。
・同時に自分が攻撃できる姿勢を維持する。
■ウォームアップ
下肢基本
リズムトレーニング
シュート競争
片手 セミサークル レーン
両手 フリースロー
検定練習
■ボール保持の姿勢とボール移動
ボールとりゲーム
ピボットを使う
ボール移動のヒント
4スポットパッシングドリル
①ディフェンスなし
②ディフェンスあり
■実戦練習
4スポット2on2
パス後のプレーのヒント
3on3 Wildcat エリア制限
ディフェンス悠莉の状況設定でオフェンスの技術を確認しました。
ディフェンスが頑張るとオフェンスも鍛えられますね(^ ^)
■フルコートゲーム
★子どものスポーツ
「相乗効果=全ての習慣の目的」
社会での様々な組織であれ、スポーツのチームであれ、家族であれ、人が生きていく上で他者と関わりながら高い成果(相乗効果)を上げていくことは大事なことと思います。
相乗効果を達成するためには条件としては、
・価値観、考え、意見等がお互いに違っていること
そして個人として必要なことは、
・違いこそが重要で、違いを尊重するというパラダイムを持っている。
・一定レベル以上の自立状態(相手と同じであることに依存しない内的安定性など)である。 (第1の習慣)
・自分にとっての目的(第2の習慣)と重要事項(第3の習慣)が何かを理解している。
・相手とのWin-Winを考えることができる(第4の習慣)。
・相手の考え(相手との相違点)を理解するための第5の習慣(まず相手を理解する)を身につ
けている。
つまり「相乗効果=全ての習慣の目的」となる所以です。
この反対は、
自分と違う考えを受け入れることができない(>_<)
相手の考えを理解しようとするコミュニケーションができない(>_<)
などなど・・・。
これは、
自分と違う考えに出会ったときに「おかしい!」「信じられない!」「間違ってる!」
と批判や中傷が起こる状況です。
相乗効果とは程遠い人間関係になってしまいますね(>_<)
社会での様々な組織であれ、スポーツのチームであれ・・・。
小学生中学生には少し難しいお話です。
だからこそ少しずつ噛み砕きながら、一つ一つ「建設的な物事の考え方と価値観」というものを伝えていくことが大事だな〜と考えています。
来週もよろしくお願いします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
浦安土曜練習会 高学年・中学生向け。初心者の子も大歓迎!
■毎週土曜 19:00〜20:45
浦安ミニバス練習会 低学年・初心者歓迎!
■毎週日曜 9:00〜11:00
■毎週木曜・日曜