8月11日 レシーブのために止まる
- 鈴木 竜一
- 8月11日
- 読了時間: 3分
浦安月曜バスケットボール練習会、8月11日の練習です^ ^
★しっかり止まる
今日のテーマはストップでした。
「しっかり」という曖昧な言葉を言い換えると、
良いバランスであること
次のプレーのための力を発揮しやすい姿勢であること
となります。
・方向を変えるために止まる
・飛ぶために止まる
・相手と離れるために止まる
など、バスケットボールは止まると動くの繰り返しなので、相手より早く止まり、相手より早く次のプレーへ移行できると有利です。
また膝や腰の障害を予防するためにも、ストップの質を高めてほしいと思います
次回もいろいろなバリエーションを練習していきます。
★子どものスポーツ
チームスポーツだからこそできることで教育に貢献する
-------------------------------------------------------------------------
「刃を研ぐ」

あなたはが大木を倒そうとしているところを想像してみてほしい。
その巨大な太い木をノコギリで切ろうとしている。
引いて、押し返す。引いて、押し返す。
重いノコギリでその動作を繰り返している。
一日中作業しているし、1分たりとも手を休めていない。
大変な汗をかいているし、疲れ果てている。
しかし、まだ半分しか終わっていない。
どうやって次の5分間頑張れるのだろうと考えている。
そこでちょっと一息入れて、額の汗を拭いた。
近くで別の木をノコギリで切ろうとしている人の姿が目に入る。
そして、目を疑うのだ。
その人はほとんど終わりかけている。
彼はあなたとほぼ同じ時刻に始めたはずだし、彼の木とあなたの木とでは大差がない。
しかも、彼は1時間に1回必ず休憩を取っているのに、あなたはずっと作業しっぱなしなのだ。
しかし、彼が終わろうとしているのに対して、あなたはまだ半分なのだ。
「どうなっているのだい?」
あなたは信じられないといった感じで相手に尋ねる。
「どうして、そんなにはかどっているのですか?
ずっと働きづめどころか、あなたは1時間に1回休憩を取っていたでしょう。
いったい、どうなっているのですか?」
「あなたには1時間に1回休んでいるように見えたのですね。
でも私は休んでいただけではなく、ノコギリの刃を研いでいたのです」
来週もよろしくお願いします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★浦安月曜練習会は子どもたちの悩みをサポートします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
✅中学からバスケをはじめてみたけどあまり基礎を教わる時間がない・・・。
✅試合中にどう動けばいいかわからない・・・
✅自信を持ってプレーできない・・・。
子どもたちや保護者の方のお悩み解決ができればうれしく思います。
体験はこちらから!
コメント