top of page

3月10日 バックシュート

浦安月曜バスケットボール練習会、3月10日の練習です^ ^


★バックシュート

今日はバックシュートを練習しました。

バックシュートも2ステップ、1ステップがあります。

また手の使い方も、レイバックとリーチバックとがあります。

これらを組み合わせて状況に応じて使い分けられるようにすると便利です。

まずはボールに正しく回転をかけられることが大事です。

最初に行ったボールに回転をかけてシュートを入れる練習(マイカンドリル)がおすすめです。

1対1の練習では小学生も積極的に難しい技にトライしていて素晴らしかったです👏


大きい選手に邪魔されないように細かな工夫をしています。




★真央コーチもうすぐ卒業です

真央コーチが今月で卒業ということで、退会した子たちが来てくれました。

真央コーチは小中学生のときにスクールやクラブに通ってくれていたのですが、そのときに教わっていた女性コーチに憧れて、ジブもコーチになろうと高校3年性の時に戻ってきてくれたんです。

その真央コーチが今度は子どもたちから慕われるコーチに成長したことを本当に嬉しく思います。

あと2回の練習となりますがよろしくお願いします!



 

★子どものスポーツ

毎週練習の最後に大切なお話をしています。

-------------------------------------------------------------------------

指導者に与えられた聖なる任務

自分の指導下にある人の

・人格を磨くこと

・建設的な物事の考え方と価値観を教えること

・模範を示すこと

ージョン・ウッデンー

--------------------------------------------------------------------------

★子どものスポーツ

「主体的な人、反応的な人」


主体的な人とは、自分に起こったことに対して、どのような態度・行動・発言をするかを自分で選ぶことができる人。

またその選択の結果について自分で責任を引き受けることができる人

選ぶときに使う道具は、

自覚(自分の状態を客観的に把握する)

想像力(行動の末の結果について考えを及ぼす)

良心(善悪を見極める)

意思(自分で決断する)


この四つの道具を使って最適を選ぶというのは人間にしかできないことのようです。

ちょっと難しいお話なので、ぜひお家でお子さんと話し合ってみてください^ ^


来週もよろしくお願いします!









 

Comments


bottom of page