top of page

1月20日 レシーブのファンダメンタル

  • 執筆者の写真: 鈴木 竜一
    鈴木 竜一
  • 1月20日
  • 読了時間: 2分

浦安月曜バスケットボール練習会、1月20日の練習です^ ^


★パスを受ける

ファンダメンタル三週目はレシーブの基本を確認しました。

動きながらパスを受ける技術は動く方向により4つに整理しています。


①ボールへ向かっていく(ボールミート)

②ボールから離れる(フレアー)

③ゴールへ向かっていく(バスケットカット)

④ゴールから離れる(ミートアウト)


それぞれでの足の使い方は3種類です。

①両足同時に着地

②ゴール側の足から着地

③ゴールと逆の足から着地


普段は特に意識せず、いつのまにか身についたやりやすい動きをしていると思いますが、あえて分解してすべての動きを練習してみました。

動きのバリエーションは多い方が対人で有利であり、また傷害(障害)予防にもなります。

子どもたちは自分の動きとじっくり向き合いながら頑張っていました^ ^



★個別のフィードバック

特にゲーム練習では、まずは自分が得点を狙うことを促しています。

みんな積極的にトライしてくれています。

当然、その中では上手くいかないこともあり、悪ければボールを奪われてしまいこともあるのですが

そこはやろうとした上での失敗なので本人も学びがあることと思います。

そしてそのようなときこそ、コーチたちの出番です。

本人には見えない、気づけないことが外から見ているコーチには見えるので様々な助言をすることができます。

昨日もコーチたちが一人ひとりの選手をつかまえてフィードバックを行っていました


Try→Feedback→Try again→・・・


この循環で少しずつ成長していきましょう!



 

★子どものスポーツ

毎週練習の最後に大切なお話をしています。

-------------------------------------------------------------------------

指導者に与えられた聖なる任務

自分の指導下にある人の

・人格を磨くこと

・建設的な物事の考え方と価値観を教えること

・模範を示すこと

ージョン・ウッデンー

--------------------------------------------------------------------------

★子どものスポーツ

「第一印象が大事」

先週のお話であった信頼の預け入れは、その人と最初にあったときからはじまります。

子どもたちはこれから多くの出会うことと思います。

第一印象を大事にしてほしいです。


第一印象が良い人って少しうらやましいです。

僕自身は第一印象にあまり自信がありません。

顔がこわいとか言われることも多々あり、はじめて会う子どもとかには一生懸命笑顔を作ろうとしています。

コーチのひきつり笑顔を見たらどうか笑ってやってください^ ^


来週もよろしくお願いします!


 
 
 

Commentaires


bottom of page