top of page

​この練習会について

イラストミート笑顔.png

浦安ミニバス練習会は、バスケットを楽しみたい子どもたちのために地域の保護者が主催している活動です。

浦安市在住の保護者が代表となり、施設開放でお借りした体育館で練習しています。
チームではなくバスケを楽しむ練習会として活動しています。

対外試合はありません。月会費で運営されています。

小学1年生からどなたでも参加できます。

これからバスケをはじめてみたいという子は大歓迎です!
指導は「バスケットボールの家庭教師」に依頼しています。

バスケデ タノシク ナリマショウ!

イラストミート驚く.png
練習日時毎週日曜日 9:00~10:45
会場浦安市内体育館 
定員低学年クラス(1~3年生10名  
   高学年クラス(4~6年生)20名
その他詳細はお問合わせください。
 連絡係:鈴木 080-7655-3715

 
イラストミート走る.png

​活動方針​

スポーツを楽しもう!

低学年クラスは細かいルールにとらわれ過ぎず、たくさんボールに触って、走って、跳んで、回って、ときには転んで(^^)、楽しく身体を動かします。

高学年クラスは、ルールの中でどうすれば点が取れるか、どうすれば守れるか・・・。

考えながら、技術を練習しながら、試合を楽しめるようにしていきます。

成功も失敗も経験しながら、バスケットボールを、そしてスポーツを好きになってくれたらうれしいです。

最高の自分を目指そう!

身体の大きさも、運動能力も、成長のスピードも子どもそれぞれ。
そんな中で最も大切にしていることは、自分のベストをつくしているかどうか。

誰かより上手になるためではなく、最高の自分になるために練習します。

心も成長しよう!

練習会で身につけることはバスケットボールの技術だけではありません。

自分で選ぶ力、自分で考えて工夫する力、相手を理解する力、相手に伝える力・・・。

練習を通して子どもたちに様々なメッセージを伝えます。

バスケ以外でも大きく成長していってほしいと思います。

イラストミート困る.png
りゅうせい (1).jpgの複製
%E6%B5%A6%E5%AE%89%E3%83%AD%E3%82%B4_edi

We shouldn't teach good plays;
we should teach a L
ove of playing Basketball.

今日もありがとうございました。

今日から4ヶ月間、1対1の個人技術を高めていきます。

アウトサイド(ペリメーターとも言われます)で何を考えてどんなプレーをすべきか。

楽しみながら練習していきます。

■検定カード練習

・体幹刺激

・カップリングスキップ

・テニスボールドリブル

・コーディネーションレイアップ


体幹に刺激を入れてからコーディネーション能力をまんべんなく高めます。



■シュート1stからの組み立て

・フロントステップからのシュート

・「やっぱりやめた」でドライブに切り替える

・1対1


ボールをキャッチした時に少しでも間合いがあればまずシュートを打ちます。

しかし途中で状況が変わればシュートをやめてドリブルに切り替えます。

そのための効果的で効率の良い動きを練習しました。



■スプリットアタック

・スプリットスタンスの分解練習

・スプリットアタック

・シュートへの切り替え

・1対1


とっさの場合はやり慣れた動き、動かしやすい動き(右手ドリブルなど)、過去に経験したことのある動きが出てきます。

状況に応じた適切な動きを発揮するには、動きの種類を増やしておく必要があります。

小学生は新しい動きを身につけるのに最も適した時期です。

今日はスプリットという新しい動きを経験しましたね^ ^



■総合練習

ボールレシーブからの1対1



■子どものスポーツ

「リーダーシップを発揮すべき人は誰か」


良いチームには良いリーダーがいます。


ピカピカ係も手紙係もその目的達成に責任を持つリーダーです。

しかしとても良いチームは、所属する人みんながリーダーシップを発揮します。

自分の仕事以外でも率先して行動できるようになりましょう。

もちろんお家に帰っても自分にできる範囲でのリーダーシップを発揮しましょう!


来週はお休みですm(__)m

18日にまた元気に会いましょう!

 
  • 2023年6月2日

低学年・初心者向けバスケスクール、浦安ミニバス練習会の6月の開催日です。

これからはじめたい子もレベルアップしたい子も大歓迎です!


体験はこちらから!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★練習予定(全3回)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

6/4

6/18

6/25


11日はお休みですm(_ _)m


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★練習テーマ「1対1を楽しもう!〜アウトサイドの仕掛け①」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■週テーマ

・ショートクローズアウトを制する

・フェイス・トゥ・フェイスでの駆け引き

・ムービングレシーブからの攻撃


状況別での考え方を確認し、基本とバリエーションの習得を目指します。


7月、8月、9月も1対1での得点力向上を目指してテーマを設定しております。

1対1が上手にできるようになるとバスケットがもっと楽しくなりますね!




浦安ミニバス練習会は、バスケットを楽しみたい子どもたちのために地域の保護者が主催している活動です。


浦安市在住の保護者が代表となり、施設開放でお借りした体育館で練習しています。

チームではなくバスケを楽しむ練習会として活動しています。


対外試合はありません。

月会費で運営されています。

小学1年生からどなたでも参加できます。


これからバスケをはじめてみたいという子は大歓迎です!

指導は「バスケットボールの家庭教師」に依頼しています。


体験はこちらから!

【浦安市の初心者・低学年向けバスケスクール情報】


「セントラル新浦安バスケットボールスクール」


【木曜日】

低学年・初心者コース 18:30-19:30

高学年・中学生コース 19:30-20:45

月会費 8,800円(税込)

【日曜日】

幼児クラス      14:00-14:50

低学年・初心者クラス 15:00-16:00

高学年・中学生クラス 16:10-17:25

月会費 9,680円(税込)



半分のコートで練習しています。

​ミニバス用ゴールあります。

​幼児用ミニミニゴールもあります!


体験練習

ご希望日の前日までにお電話でご予約ください。

セントラルフィットネスクラブ新浦安店

047-350-2255







 

今日もありがとうございました。

3名の体幹の方がいらっしゃったのでいつもよりにぎやかに、楽しく練習できました♪

体験のみなさん、ありがとうございました。

■ウォームアップ

・さんまゲーム

・ボールストレッチ

・オリエンテーションドリル


体験の子が来てくれたときには、みんなで仲良くなれるような楽しい練習を最初に行っています(^ ^)

■検定カード練習

体験の子たちにはカップリングスキップを練習してもらいました。


■シュート動きづくり

・映像確認

まず最終目的=理想のシュートフォームを確認しました。

・スピン

・ヒップリフト

・ヒンジジャンプ

・ヒンジパス練習

・2ホップシューティング


■ターンから素早く打つ

・ターンシュートの1on1

フロント

リバーズ


■フルコートゲーム

バスケを好きになってもらうにはやっぱり試合が一番! というわけで今日はいつもより多めに試合をしました。

■子どものスポーツ

「Win-Winを考える」

スティーブン・R・コヴィー著「7つの習慣」の中の第4の習慣です。


ree

「Win-Win」とは、すべての関係の中で、お互いの利益を求める精神のことで、お互いに満足できる合意や解決策を打ち出す考え方です。

人生を競争の舞台ではなく、皆で協力して完成させる舞台と見るパラダイムです。


バスケットボールというスポーツの目的は勝利すること。

多くの競技と同じように、どちらが勝って、どちらが負けるかを決めるスポーツです。


しかしそれは競技の一つの側面でしかありません。

成長という視点で見ると、競い合うことでお互いが「成長」という成果を得ることができます。

そう考えると、試合で負けたとしても「成長・学び」というWinは手に入れることはできます。


子どもたちには試合に勝ったか負けたか、誰が試合に出るか出ないか、だかでなく、WinWinという視点でバスケットボールを長く楽しんで欲しいと思います♪


来週もよろしくお願いします!

 
bottom of page