top of page
中学男子.jpg
浦安土曜バスケットボール練習会は、バスケットボールを楽しみたい子どもたちのために有志の保護者が主催している活動です。
​チームとしての活動ではなく、主に個人技術を高めながら、試合中に必要となる状況判断や動き方などを練習しています。
​参加者の会費によって運営されています。
指導はバスケットボールの家庭教師に依頼しています。


練習日時:毎週土曜日 19:00~20:45
会場:浦安市内体育館 
対象:中学生の男女
小学生の方でも、大きいボールや高いゴールが大丈夫であればぜひご参加ください。
ご不明な点などは連絡係:鈴木までご連絡ください。
 080-7655-3715
■​その他詳細はこちらからもお問合わせできます。
年間練習テーマ
1月 ミドルエリアでの攻撃技術
2月 ポストプレー
3月 トランジション
4月 シュートの基本
5月 キックアウトゲーム
6月 パッシングゲーム
7月 ディフェンス
8月 オフェンスファンダメンタル
9月 フィニッシュバリエーション①
10月 アウトサイドからの攻撃①
11月 アウトサイドからの攻撃②
12月 フィニッシュバリエーション②
仁美_edited.jpg

今日もありがとうございました!

シュートの実戦3回目はドリブルから素早く3ポイントシュートを打つ練習をしました。

NBAなどを観ている人にはお馴染みの技術で、すでに使っている子も多いです。

卒業生にこのシュートが得意な子がいましたね^ ^

お休みが多く3対3を行いましたが、逆に1対1をたくさん仕掛ける良い機会となりました。




■ウォームアップ

・アニマルトレーニング

・股関節、胸椎ストレッチ

・ドリブルからのキャッチについて



■検定カード練習



■フォームの構築

・片手レーンシューティング 2分

・ヒップリフト

・ヒンジジャンプ

・ヒンジパス

・2ホップシューティング



■保持からのステップバック

・左クロスステップ

・右クロスステップ



■ドリブルからのステップバック

・右スキップ→アンダードラッグ

・右スキップ→クロス→右スキップ→左クロスアタック



■ヘジテーションプルアップ

・アタックステップドライブ

・プルアップ

・右アタックステップ→バックストップ→エキストラスキップ




■1on1

なかなか思うようには動きませんが、自分の身体と向き合いながら取り組んでいます😊



■ハーフコートゲーム



■子どものスポーツ

成功のピラミッド「平常心 Poise」


ジョン・ウッデンの定義する平常心とは、状況がどれほど悪くても(または良くても)、自分の原則と信念をしっかり持ち、それに従って行動すること、です。


自分が何者であるかを知り、自分に忠実でありましょう。

あなたらしくいてください。

自分ではないものであるふりをしないでください。

環境や状況に関わらず、おろおろしたり、バランスを崩して、振り落とされたりしないでください。

落ち着きのあるリーダーは、プレッシャーを受けてもパニックになりません。


落ち着きのある人は、どんな状況でも勇敢な心を持っています。

それはピラミッドの下を支える資質を獲得したときに自分に与えられる強力な贈り物です。




練習後にひたすら自主練習をしている子がいました^ ^

しかも撮影もしているようでした。


来週もよろしくお願いします!

今日もご参加ありがとうござました。

動きながらキャッチしてバランスを保ち、素早く打つというとても難しい技術でした。

とはいえシュートを打つというにはやはり楽しいようで、みんな勝負にこだわり集中して頑張りました(^ ^)



■ウォームアップ

・ベア ボール転がし

・くも 足転がし

・股関節、胸椎ストレッチ

・片足シュート 競争


■検定カード練習


■フォームの構築

ヒップリフト

ヒンジジャンプ

ヒンジパス

2ホップシューティング


■ゴールに向かってレシーブ

・ペア前ミートドリル 30秒


■ボールへ向かってレシーブ

・1on1


■ミートアウト

・1on1




■フルコートゲーム

・シュートチャンスの作り方

・チャンスの定義と共有



■子どものスポーツ

成功のピラミッド「チームスピリット」

ree

チームスピリットとは、

・他の人々のことを考えること

・全体の利益のために、自分の利益や栄誉を進んで犠牲にする精神


この犠牲(元文だとsacrifice)は辞書によると、

「より重要と考えられる何かのために何かをあきらめること」です。


ジョン・ウッデンコーチは、単なる「偉大な選手」ではなく、自分たちのチームを「偉大なものにしてくれる選手」をいつも探していたそうです。

つまりチームスピリットを持つ選手です。



来週もよろしくお願いします!



今日もありがとうござました。

今月からシュートの実戦です。

速さと正確さの両立、シュートが外れる原因となる様々な環境・要素を加えながら、それでも決めるという練習をしていきます!

■ウォームアップ

・アニマルトレーニング

・股関節、胸椎ストレッチ


■検定カード練習


■シュートテスト

最後の3ポイント5ヶ所スウィッシュ(2分以内)が難しいようです。

しかしあと一本のところまで来ています!


■ボール保持からのクイックモーション

・ストレートリフト

・コービードリル

・フロントステップ

・リバースステップ



理想はこちらです^ ^



■キャッチからのクイックモーション

・ペア クローズアウトドリル 


動きの速さと正確性は反比例の関係ですが、両立を目指して練習しました。



■フルコートゲーム

・シュートチャンスの作り方

・チャンス



■子どものスポーツ

成功のピラミッド「技術」

ree

技術とは、自分の仕事のすべてを遂行できるということであり、仕事の一部分だけができるという意味ではない。

あなたは自分のしていることを把握し、それを迅速かつ適切に遂行できなかればならない。


UCLAにはシュートの上手い選手が何人かいた。

しかし、残念なことに彼らは試合になるとシュートをすることができなかったのでチームの役に立たなかった。

逆にシュートはたくさんするのだが、上手く決まらない選手もいた。

迅速かつ適切に物事を遂行する能力が必要だということだ。


私は経験を非常に重視していますが、経験豊富で技術が乏しいよりも、経験が乏しくても技術が豊富な方が良いと思っている。

ジョン・ウッデン「育てる技術」


来週もよろしくお願いします!

bottom of page