top of page
中学男子.jpg
浦安土曜バスケットボール練習会は、バスケットボールを楽しみたい子どもたちのために有志の保護者が主催している活動です。
​チームとしての活動ではなく、主に個人技術を高めながら、試合中に必要となる状況判断や動き方などを練習しています。
​参加者の会費によって運営されています。
指導はバスケットボールの家庭教師に依頼しています。


練習日時:毎週土曜日 19:00~20:45
会場:浦安市内体育館 
対象:中学生の男女
小学生の方でも、大きいボールや高いゴールが大丈夫であればぜひご参加ください。
ご不明な点などは連絡係:鈴木までご連絡ください。
 080-7655-3715
■​その他詳細はこちらからもお問合わせできます。
年間練習テーマ
1月 ミドルエリアでの攻撃技術
2月 ポストプレー
3月 トランジション
4月 シュートの基本
5月 キックアウトゲーム
6月 パッシングゲーム
7月 ディフェンス
8月 オフェンスファンダメンタル
9月 フィニッシュバリエーション①
10月 アウトサイドからの攻撃①
11月 アウトサイドからの攻撃②
12月 フィニッシュバリエーション②
仁美_edited.jpg

浦安土曜バスケットボール練習会、6月29日の練習です^ ^


★前を向けないときの技術

ボールをキャッチしてもトリプルスレットの姿勢が取れないときもあります。

ディフェンスがピッタリくっついてきてゴールに正対できないときは、半身か後ろ向きの姿勢から攻撃をはじめます。

その中でも基本的な二つの技術、ドロップステップとホイールステップを練習しました。

ディフェンスにぴったり寄られると慌ててしまい、姿勢が伸びてバランスが悪くなり、次のプレーでミスが起こってしまいます。

常にバランスの良い低めの姿勢を維持し、慌てず粘り強くピボットとボール移動を行うことでチャンスを作ります。





★成長する道を選ぶ

最近の練習で気になること。

練習の説明をする→「ではやってみよう」と声をかける→子どもたちが後ろへ後ろへ下がる😆


もちろん子どもたちには自分の考えがあります。

しかしこれは明らかに成長する道ではありません。

前に出ることで失うものと得るものは何か

後ろに並ぶことで失うものと得るものは何か


これらに答えを出した上で、「では自分はどうするべきか」を選択していいるはず。

このような選択をする機会はこれからも何度も何度もあるでしょう。

人によっては「成長」よりも「他人からの評価」を優先してしまうかもしれません。


子どもたちが成長への道を選べる人になりますように。



◼︎ウォームアップ

サイドブリッジパス

ハンドリングタイムアタック

ライントレーニング

股関節・胸椎ストレッチ


◼︎検定練習


◼︎ドロップステップ

動きの確認

アドバンテージ1on1


◼︎ホイールステップ


◼︎ヒップスウィブル


◼︎ ハーフコートゲーム


★子どものスポーツ

毎週練習の最後に子どもたちに伝えたい大切なお話をしています。

----------------------------------------------------

指導者に与えられた聖なる任務

自分の指導下にある人の

・人格を磨くこと

・建設的な物事の考え方と価値観を教えること

・模範を示すこと

ージョン・ウッデンー

-----------------------------------------------------

「不安や不機嫌がパフォーマンスを下げる」


だとすると、ではパフォーマンスを上げるものは何か・・・。

さて以下は千葉県バスケットボール協会に寄せられたインティグリティに関する報告です。


■暴力は減っているが暴言は減っていない

・人格否定「お前なんか お前のせいで」

・無視をされる

・汗だくの状況で説教(U12)

・説教の時間が長い(U12/U15)


コーチはチームまたは選手のパフォーマンスを上げようとしていることと思いますが、実はこのような手法は逆効果ということになります。


誰かにやらされたり、怒られるのが怖いからやるなどは、一時的にある程度の力を発揮することはできますが、それは継続しないし最強でもない。ということです。


女子日本代表ヘッドコーチ恩塚亨さんによればパフォーマンスを上げるものは

「ワクワク」


お時間があればぜひこちらの映像もご覧ください。



来週もよろしくお願いします!



★おまけ

先月から練習後にゴールドジムというところに通ってトレーニングしています。

2年位前まで通っていて、時間が取れなくなっていたのでしばらくお休みしていたのですが、最近また復帰しました^^

ree

バスケットコートもあるのでシュートの練習などもしています。

(最低限のお手本ができるように・・・)

ree


「こどもスポーツ練習Q&A やってみようバスケットボール」

基本技術、プレーから保護者の関わり方までの幅広い内容を、質問にお答えする形で解説しています。


ree

第1章 バスケットボールとは?

第2章 バスケットボールの基本スキル シュート編

第3章 バスケットボールの基本スキル ドリブル編

第4章 バスケットボールの基本スキル パス編

第5章 バスケットボールの基本スキル ディフェンス&リバウンド編

第6章 バスケットボールのための 心と体づくり

第7章 バスケットボールの試合に出てみよう

第8章 楽しくプレーするための環境づくり



🏀初心者から経験者まで!

【木曜日】

低学年・初心者コース 18:30-19:30

高学年・中学生コース 19:30-20:45

月会費 8,800円(税込)

【日曜日】

低学年・初心者クラス 15:00-16:00

高学年・中学生クラス 16:10-17:25

月会費 9,680円(税込)


体験練習

ご希望日の前日までにお電話でご予約ください。

セントラルフィットネスクラブ新浦安店

047-350-2255



ree
ree

浦安土曜バスケットボール練習会、6月22日の練習です^ ^


★キャッチドライブ

パスをキャッチしてすぐにドリブルでゴールに向かう技術を練習しました。

キャッチした瞬間にディフェンスが何らかの理由で正しい位置にいないとき、または正しい姿勢をとっていないときは、トリプルスレットに構えることなく素早く攻めます。

ディフェンスの位置の確認を、キャッチしてからではなく、キャッチ前にすることが難しいところです。

ちょっと珍しい技術では「クイックドロップ」を紹介しました。

パスされたボールをキャッチせずに叩き落とすという技術です。




★1対1をするという決断

1対1の練習では当然自分が1対1をするしかないので、自分の攻撃を頑張ります。

3対3になると自分が攻撃するという意識が少し薄れます。

自分が1対1をしないという選択もあるからです。


自分で1対1をするには少し勇気がいります。

失敗への恐れや他人からの評価を考慮すると、子どもたちにとっては自分で攻撃せずに味方にパスを出す方が心理的に楽なのかもしれません。

隣に味方はいるが、「それでも自分で攻撃することを選ぶという経験」をたくさん演出したいと思います。



★子どものスポーツ

毎週練習の最後に子どもたちに伝えたい大切なお話をしています。

-------------------------------------------------------------------------

指導者に与えられた聖なる任務

自分の指導下にある人の

・人格を磨くこと

・建設的な物事の考え方と価値観を教えること

・模範を示すこと

ージョン・ウッデンー

--------------------------------------------------------------------------

★子どものスポーツ

「人は見ようとしているものが見える」


当たり前の話なのですが、表現を変えるとちょっと考えさせられる言葉となります。


「見ようとしなければ簡単に見落とす」


👁️見やすいもの

・練習のやり方

・指示されたこと

・自分や他人の欠点


👁️見ようとしないと見落としがちなもの

・練習の目的

・指示されていないこと

・自分や他人の可能性


・・・などなど(^ ^)


来週もよろしくお願いします!



「こどもスポーツ練習Q&A やってみようバスケットボール」

基本技術、プレーから保護者の関わり方までの幅広い内容を、質問にお答えする形で解説しています。


ree

第1章 バスケットボールとは?

第2章 バスケットボールの基本スキル シュート編

第3章 バスケットボールの基本スキル ドリブル編

第4章 バスケットボールの基本スキル パス編

第5章 バスケットボールの基本スキル ディフェンス&リバウンド編

第6章 バスケットボールのための 心と体づくり

第7章 バスケットボールの試合に出てみよう

第8章 楽しくプレーするための環境づくり



🏀高学年・中学生向け。中学からバスケを始めた子も大歓迎です!

毎週月曜 19:00〜20:45 

会場:浦安市内体育館


バスケを楽しみたい子どもたちのために地域の保護者が主催している活動です。

​チームとしての活動ではなく、主に個人技術を高めながら、試合中に必要となる状況判断や動き方などを練習しています。

​参加者の会費によって運営されています。

指導はバスケットボールの家庭教師に依頼しています。​



🏀小学生の初心者・低学年歓迎!

毎週日曜 9:00〜11:00 

会場:浦安市内体育館


浦安ミニバス練習会は、バスケットを楽しみたい子どもたちのために地域の保護者が主催している活動です。

浦安市在住の保護者が代表となり、施設開放でお借りした体育館で練習しています。

チームではなくバスケを楽しむ練習会として活動しています。

対外試合はありません。月会費で運営されています。

小学1年生からどなたでも参加できます。

これからバスケをはじめてみたいという子は大歓迎です!

指導は「バスケットボールの家庭教師」に依頼しています。



🏀初心者から経験者まで!

【木曜日】

低学年・初心者コース 18:30-19:30

高学年・中学生コース 19:30-20:45

月会費 8,800円(税込)

【日曜日】

低学年・初心者クラス 15:00-16:00

高学年・中学生クラス 16:10-17:25

月会費 9,680円(税込)


体験練習

ご希望日の前日までにお電話でご予約ください。

セントラルフィットネスクラブ新浦安店

047-350-2255



ree
ree

浦安土曜バスケットボール練習会、6月15日の練習です^ ^


子どもたちは毎週小さな成長(変化)をしています。

とてもうれしく思います。


★ロードステップ

軸足側へ素早く抜くための技術で、トリガーステップとも言われます。

トリプルスレットの時点で身体は軸足側・進行方向に向いているので、かけっこの「よーい(ドン!)」と同じ姿勢から加速することができます。

これでトリプルスレットからシュートも左右のドライブもできるようになりました。

あとはダンスをしながら駆け引きを楽しめば良し、です。




★ボディジャブ

細かく重心移送をしながら、相手の重心を変え、ディフェンスのタイミングをずらすための技術です。

どのような動きに相手が反応するのかを試しながらどんどん使ってみてください。




★子どものスポーツ

毎週練習の最後に子どもたちに伝えたい大切なお話をしています。

-------------------------------------------------------------------------

指導者に与えられた聖なる任務

自分の指導下にある人の

・人格を磨くこと

・建設的な物事の考え方と価値観を教えること

・模範を示すこと

ージョン・ウッデンー

--------------------------------------------------------------------------

★子どものスポーツ

「コンフォートゾーンから出よう」

自分にとって慣れた、居心地のいい場所ではなく、不慣れな、未知の、居心地の悪い場所へ飛び出すことでこそ、学びがあり、成長があるというお話です。


いつもと同じメンバー、同じ場所、同じ行動は安心です。 知っている人がいない場所へ飛び込んだり、普段の生活でいつもと違う行動をとることは、時に心配・不快・恐怖を伴います。 実際に安心領域(comfort zone)の外側は恐怖領域(fear zone)と名付けられています。


いつもと違うゴールで練習する

いつもと違う人と1対1をやる

いつもと違う技術を使ってみる

練習を最初にやってみる


多くの人は安心領域にとどまりがちですが、でも思い切って行動して、後から振り返ったときに「やってみて良かったな」と思った経験は誰でもきっとあることと思います。


この練習会に参加することが快適領域の外へ飛び出すことだった子もいるかもしれません。

成長はドキドキからはじまる^ ^


先日NCAAトーナメント終章を果たしたサウスカロライナ大学ヘッドコーチのドーン・ステイリーさんも快適領域から出るという考えを持っていたようです。




来週もよろしくお願いします!



「こどもスポーツ練習Q&A やってみようバスケットボール」

基本技術、プレーから保護者の関わり方までの幅広い内容を、質問にお答えする形で解説しています。


ree

第1章 バスケットボールとは?

第2章 バスケットボールの基本スキル シュート編

第3章 バスケットボールの基本スキル ドリブル編

第4章 バスケットボールの基本スキル パス編

第5章 バスケットボールの基本スキル ディフェンス&リバウンド編

第6章 バスケットボールのための 心と体づくり

第7章 バスケットボールの試合に出てみよう

第8章 楽しくプレーするための環境づくり



🏀高学年・中学生向け。中学からバスケを始めた子も大歓迎です!

毎週月曜 19:00〜20:45 

会場:浦安市内体育館


バスケを楽しみたい子どもたちのために地域の保護者が主催している活動です。

​チームとしての活動ではなく、主に個人技術を高めながら、試合中に必要となる状況判断や動き方などを練習しています。

​参加者の会費によって運営されています。

指導はバスケットボールの家庭教師に依頼しています。​



🏀小学生の初心者・低学年歓迎!

毎週日曜 9:00〜11:00 

会場:浦安市内体育館


浦安ミニバス練習会は、バスケットを楽しみたい子どもたちのために地域の保護者が主催している活動です。

浦安市在住の保護者が代表となり、施設開放でお借りした体育館で練習しています。

チームではなくバスケを楽しむ練習会として活動しています。

対外試合はありません。月会費で運営されています。

小学1年生からどなたでも参加できます。

これからバスケをはじめてみたいという子は大歓迎です!

指導は「バスケットボールの家庭教師」に依頼しています。



🏀初心者から経験者まで!

【木曜日】

低学年・初心者コース 18:30-19:30

高学年・中学生コース 19:30-20:45

月会費 8,800円(税込)

【日曜日】

低学年・初心者クラス 15:00-16:00

高学年・中学生クラス 16:10-17:25

月会費 9,680円(税込)


体験練習

ご希望日の前日までにお電話でご予約ください。

セントラルフィットネスクラブ新浦安店

047-350-2255



ree
ree

bottom of page