top of page

6月3日 ショートクローズアウトを制する

  • 執筆者の写真: 鈴木 竜一
    鈴木 竜一
  • 2023年6月3日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年6月21日

今日もありがとうございました。

6月分の練習が始まりました。


9月まで1対1を練習していきますが、今月と来月はアウトサイドでの考え方と技術です。

試合中最も多くボールを受けるところであり、それだけに重要な部分です。

何よりも1対1の競い合いを楽しみながら練習していければと思います。

 

■ウォームアップ・トレーニング

・サイドブリッジ(ボール)

・ペア肩押しドリブルシリーズ

・股関節、胸椎ストレッチ



■検定カード練習

主にコーディネーション能力を高めるための様々なメニューに取り組んでいます。



■ショートクローズアウト① 距離が空いているとき

・クイックモーションでシュート

・シュートをやめてドリブルアタック




■ショートクローズアウト② ゴールラインが空いているとき

・スプリットアタック

・ドライブをやめてシュートに切り替える



■実戦練習

・小さいクローズアウトの1on1




■ハーフコートゲーム

・3on3

ドリブル回数制限

レシーブエリア制限


というルール設定にすると、今日練習した技術を発揮しなければなりません^ ^



■フルコートゲーム

・3on3



■子どものスポーツ

成功のピラミッド「競争力」


ジョン・ウッデンコーチによると競争力とは、ベストが求められたときにベストの状態であること。


強い相手との厳しい試合が自分のベストを引き出してくれます。

そのような試合は技術や身体面だけでなく、自分の内面と深く向き合うことを教えてくれ、成長を促してくれます。

だから真の競争者はそのような機会を好みます。


子どもたちには結果だけにとらわれることなく、そのような機会そのものを楽しんでほしいと思います。


来週もよろしくお願いします。



 
 
 

Comments


bottom of page