top of page

5月3日 ワンハンドプッシュ ドリフトで合わせる 

  • 執筆者の写真: 鈴木 竜一
    鈴木 竜一
  • 2 日前
  • 読了時間: 3分

浦安土曜バスケットボール練習会5月3日の練習です^ ^


★ドライブ&キックアウト

確率の高いシュートを打つための手法の一つです。

成功の条件は、

・強いドライブ(味方のディフェンスを引きつける)

・良いスペーシング(3ポイントの外、ボールマンから見える位置)

・良いパス

です。


今月はドライブ&キックアウトというプレーを通して、パスを受けやすい場所に移動すること、打ちやすいパスを出すこと、キャッチから素速く打つことをを学びます。

原則的なプレーですのでチームに戻ってもそのまま使えると思います。



★気持ちは一つ💪

昨日は男子が体験の子だけでしたが、臆することなく、とても意欲的に取り組んでくれました。

中学女子と小学生たちも、ボールの大きさが変わることなどがあっても、それを言い訳にせず、集中を途切らすことなく取り組んでくれました。


初心者から経験者までいろいろな子が集まるのが練習会です。

男女比もいつも均等とは限りません。

それでもバスケを楽しみたい、もっと上達したいという気持ちで一生懸命取り組めば、みんなが成長できる良い空間になると思います。

選手たちに感謝です(^^)



★子どものスポーツ

チームスポーツだからこそできることで教育に貢献する

-----------------------------------------------------

「大事なことを優先する習慣」


「最優先事項を優先する」とは、最も重要で優先すべき事項を中心に物事を整理し、実行することである。

自分の周囲の思惑やプレッシャーではなく、自分が最も価値を置く原則に従い生活、行動することである。

— スティーブン R. コヴィー「7つの習慣」ー


時間は限られているので、全てを行うことはできません。

何をやって、何をやらないかを選ぶ必要があるわけですが、選ぶ基準としては、それが自分にとって重要なのか、重要でないのか。


何が自分にとって重要なことはであるかは、その人の価値観とは目標とか目的によって変わります。


自分が生きていく上で大切にしている価値観は何か。

なんてことは小中学生はあまり深く考えることはないのかもしれませんが、それでもそれなりの価値観と優先順位は持っていることと思います。


今やっていることは自分の価値観に沿ったものであるか。

今やろうとしていることは自分の価値観に沿ったものであるか

小中学生でもたまにはそういう視点で行動を振り返って見るものいいかもしれません。


幸福は自己満足によってではなく、価値ある目標に忠実であることによって得られる

ヘレン・ケラー



来週もよろしくお願いします!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★浦安土曜練習会は子どもたちの悩みをサポートします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

中学からバスケをはじめてみたけどあまり基礎を教わる時間がない・・・

試合中にどう動けばいいかわからない・・・

自信を持ってプレーできない・・・


子どもたちや保護者の方のお悩み解決ができればうれしく思います。


体験お申し込みはこちら




 
 
 

Comments


bottom of page