4月26日 速く打つ
- 鈴木 竜一
- 4月26日
- 読了時間: 3分
浦安土曜バスケットボール練習会4月26日の練習です^ ^
シュートの基本も最終回となりました。
★迷わず打つ(勇気)×素速く打つ(技術)
アウトサイドでチャンス(確率の高いシュートが打てる状況)ができたらチャレンジ(シュートを打つ)
通常、チャンスの時間はとても短いので、迷わず素速く打つ必要があります。
子どもたちにとってあまり良くないこととは、外れることを恐れてシュートを打たないというこだと思います。
失敗の不快感を感じなくて済むが、成長もないという状態ですね😅
もちろん効率的な身体の使い方やシュートフォームは練習で伝えます。
同時に迷わず打つという経験も練習で演出していきたいと思います。
★怪我防止は足の指から
女子っていつも髪の毛を気にしていますよね。
スマホを向けるとまず髪を整える。
バスケ中でも、笛がなってプレーが止まるごとに髪を整える。
下手するとプレー続行中に髪を整える😓
「君たちが前髪を気にするぐらい、足指の位置も気にして整えておきなさい」
というのは、先日クラブチームの練習にお招きしたトレーナーの高橋亮介さんの言葉です。
足指の位置、歩き方の左右のわずかな違い、靴下の履き方、バッシュの履き方で、身体の力の入り具合、とっさの時に怪我をしてしまうかどうかの違いが変わるそうです。
中学生のチームとしては何よりも「全員怪我なくシーズンを終える」ということを第一の目標にしていますので、色々と注意して対策をしています。
高橋さんから学んだことを少しだけ練習会の子たちにも伝えてみました。
こういうことは継続が大事ですので、これからも取り組んでいきます。
高橋亮介さんインスタ
★子どものスポーツ
チームスポーツだからこそできることで教育に貢献する
-----------------------------------------------------
「旅行に何を持っていきますか」
何を作るかを決めないでとりあえず作り始める料理。
完成図を作らずにとりあえず作り始める建物。
とても効率が悪そうで、少し怖くもあります。
シュートが上手くなるとはどういうことか。
バスケットボールの目的は何か。
練習の目的は?
勉強の目的は?
常に問いかけておきたいものです^ ^
「手段は見えやすく、目的は見えにくい」
細谷 功著 考える練習帳
来週もよろしくお願いします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★おまけ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月5日から始まったU15春季リーグが本日最終日でした。
おかげさまで女子U14は準優勝、男子U15は3位という結果で、両チームとも6月の県大会へ出場します。
今日は銚子スポーツタウンで交流戦が行われました。
最寄の猿田駅からタクシーで向かいました。
これが猿田駅。ウグイスが鳴いています。

途中大きな風力発電の風車が回っていました。
不思議な風景でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★浦安土曜練習会は子どもたちの悩みをサポートします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中学からバスケをはじめてみたけどあまり基礎を教わる時間がない・・・
試合中にどう動けばいいかわからない・・・
自信を持ってプレーできない・・・
子どもたちや保護者の方のお悩み解決ができればうれしく思います。
体験お申し込みはこちら
Kommentare