top of page

3月29日 ステップで方向を変える

執筆者の写真: 鈴木 竜一鈴木 竜一

浦安土曜バスケットボール練習会3月29日の練習です^ ^

本日もご参加ありがとうございました。

レイアップのバリエーション最終回でした。



★方向を変えるステップ

今日はユーロ、スウィング、ギャロップ、スピンという四つの技術を一気に紹介しました。

どれもマークマンに進行をふさがれそうにそうになったときやヘルプディフェンスをかわすときに使います。

ボールコントロール、ある程度の脚力、何よりもコーディネーション能力が必要です。

ドリブルと足の動きがチグハグになったり、ボールがどこかへ飛んでいってしまったり、いろいろありましたが、良い刺激になったと思います。





★リバウンディング

シュートミス後のボール所有権を争うプレーです。

練習を見ていると自分がシュートを打って外れても拾いに行こうとしない・・・😅

練習会が悪い習慣を作る場所になっていけないな、シュートが外れたらすぐにリバウンドというルールで練習しました。

リバウンドのための技術もいくつかあります。

しかし身長や身体能力や技術よりもまずは習慣を身につけることが大事です。

引き続きリバウンドルールを強調していきます^ ^



 

★子どものスポーツ

毎週練習の最後に子どもたちに伝えたい大切なお話をしています。

----------------------------------------------------

指導者に与えられた聖なる任務

自分の指導下にある人の

・人格を磨くこと

・建設的な物事の考え方と価値観を教えること

・模範を示すこと

ージョン・ウッデンー

-----------------------------------------------------

「原則って何だろう」




原則は国や地域によって変わらないルール。

日本でも中国でもアメリカでも、地球の裏側のブラジルでも同じもの。

また時代によって変わることのないルール。

現在はもちろん、この先の未来もずっと変わらない。

このルールは自分の中心に置くべきもの。迷ったときに進むべき道を指し示してくれるもの。


7つの習慣という本の中で原則はこのように紹介されています。

バスケットボールが上手になることより、チームが勝つことより、勉強より、原則が大事です。


具体的には、

正直 誠実 感謝 努力 勇気・・・。


来週もよろしくお願いします!





 
 
 

Comentarios


bottom of page