top of page
1501571284__575292_221_4812299_tn.jpg
浦安月曜バスケットボール練習会は、バスケットボールを楽しみたい中学生のために有志の保護者が主催している活動です。
​チームとしての活動ではなく、主に個人技術を高めながら、試合中に必要となる状況判断や動き方などを練習しています。
​参加者の会費によって運営されています。
指導はバスケットボールの家庭教師に依頼しています。​
練習日時毎週月曜日 19:00~20:45
会場浦安市内体育館
対象中学生の男女 
小学生の方でも、大きいボールでゲームができる・高いゴールでも大丈夫であればぜひご参加ください。
ご相談などは連絡係:鈴木までお問合せください。 080-7655-3715
 
その他詳細は
こちらからもお問合わせできます。
年間練習予定
1月 ファンダメンタル
2月 ドリブルの基本
3月 パスとレシーブの基本
4月 シュートの基本
5月 実戦的なシュート
6月 ゴール近くのシュート
7月 ​アウトサイドからの攻撃①
8月 アウトサイドからの攻撃②
9月 ミドルエリアでの技術
10月 インサイドからの攻撃
11月 ディフェンス
12月 チームオフェンスの原則

浦安月曜バスケットボール練習会、1月6日の練習です^ ^


今月のテーマはファンダメンタルです。


★foundamentalとは?

辞書によると、

「他のすべてが発展するための土台」とありました。


バスケットボールでいうと効果的な姿勢、スタートとストップ・方向転換などの身体の使い方。

オフェンスであればボールの持ち方、動かし方、ドリブルのはじめ方と終わり方。

そしてバスケットボール特有の技術としてピボット。


ドリブルを正しく突き出せない→トラベリング

ドリブル中から正しく止まれない→トラベリング

ボールを安全に保持できない→ボールを奪われる

ピボットできない→パスミスになる、またはパスができない


ファンダメンタルを高めることでこれらを防ぐことができます。



★ボールを奪われないための技術

バスケットボールは相手のボールを奪うことが許されている競技ですので、オフェンス側は奪われないための技術を身につける必要があります。

ボールをどのように持つか、身体のどの場所に保持するか、どのように移動させるかなどいくつかの技術を練習しました。

ピボットもボールを守るために有効な技術であります。

試合中のミスを減らすためにしっかり練習していきたいと思います。




 

■ピボットの導入

前周り、後ろ周り


■ボール移動導入

ボール獲りゲーム

 両足固定

 ピボットあり


■ドリブルの突き出し

クロスステップ

オープンステップ

判断練習 相手の前足を抜く

ピボットからの判断練習


■ フルコートゲーム

ドリブル3回ルール

トラベリングを判定する


 

★子どものスポーツ

毎週練習の最後に大切なお話をしています。

-------------------------------------------------------------------------

指導者に与えられた聖なる任務

自分の指導下にある人の

・人格を磨くこと

・建設的な物事の考え方と価値観を教えること

・模範を示すこと

ージョン・ウッデンー

--------------------------------------------------------------------------

★子どものスポーツ

「軍艦と灯台」


米国軍艦:「衝突の危険あり、貴艦の針路を北へ15度転針されたし」


カナダ側:「貴殿の針路を南へ15度転針されたし。衝突の危険のため。」


米国軍艦:「こちらアメリカ海軍艦艇の艦長。繰り返す、貴艦の針路を転針せよ。」


カナダ側:「だめです。繰り返します。そちらが針路を南へ15度転針されたし。」


米国軍艦:「こちらはアメリカ海軍USS航空母艦エイブラハム・リンカーンだ。

大西洋艦隊で2番めにでかい艦だぞ。

随伴艦は巡洋艦3、駆逐艦3、そのほか多数の支援艦を引き連れている。

貴艦が北へ15度転針することを要求する。

北へ15度だ。貴艦が転針しない場合、こちらは艦隊防衛のため実力行使の用意がある」


カナダ側:「こちら灯台。どうぞ。」


思い込み、または柔軟性の欠如に注意^ ^



来週もよろしくお願いします!


 


浦安月曜バスケットボール練習会、1月の開催日です(^ ^)

浦安月曜バスケットボール練習会では、楽しく練習したい高学年や中学生を募集しています!

体験はこちらから!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★開催日(全4回)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1/6

1/12

1/19

1/26



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★練習テーマ「ファンダメンタル」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バスケットボールに必要な姿勢作り、ストップ、ピボットなど、プレーの目的を達成するための土台を練習します



 

初心者からスキルアップを目指す経験者まで!


【木曜日】

低学年・初心者コース 18:30-19:30

高学年・中学生コース 19:30-20:45

月会費 8,800円(税込)

【日曜日】

低学年・初心者クラス 13:45-14:45

高学年・中学生クラス 14:45-16:00

月会費 9,680円(税込)


体験練習

ご希望日の前日までにお電話でご予約ください。

セントラルフィットネスクラブ新浦安店

047-350-2255

 

浦安月曜バスケットボール練習会、12月16日の練習です^ ^



★オフェンスの段階

マイボールになったらすぐにシュートが打てるわけではなく、いくつかの段階を踏む必要があります。

重要なのは「チャンスを作る」という段階です。

各チーム様々な戦術を使ってチャンスを作ろうとしているはずです。

練習会では戦術ではなく、チャンスを作るためのいくつかの原則を伝えました。



★チャンスとチャレンジの原則

そもそもチャンスとは何か。

チャンス=確率の高いシュートが打てる状況。


例:

・ペイント内でボールを持つ

・ボールを持ったときにディフェンスが離れている

(・ボールを持ったときにゴールラインが空いている)


どう定義するかは人それぞれで、またカテゴリーやプレー経験によりいろいろあると思いますが、練習会ではこのように伝えてみました。


チャンスにはチャレンジするが原則です。

シュートのチャンスにはシュートを打つ。

ゴール近くでボールを持っているときにはディフェンスと闘ってなんとかシュートを打つ。


みんなよく理解してチャレンジをしてくれました。

もちろんチャレンジしても成功するとは限りません😅

その場合はチャレンジをやめるのではなく、技術を磨きましょう。


確率の高いシュートが打てる状況を作る



 


 

★子どものスポーツ

毎週練習の最後に大切なお話をしています。

-------------------------------------------------------------------------

指導者に与えられた聖なる任務

自分の指導下にある人の

・人格を磨くこと

・建設的な物事の考え方と価値観を教えること

・模範を示すこと

ージョン・ウッデンー

--------------------------------------------------------------------------

★子どものスポーツ

「練習メニューが君をうまくするんじゃない」


では何が君たちをうまくするのですか?

「練習への取り組み方!」

その通り👍


どんな練習メニューでも自分の最高を出し切る

練習の目的や大事なポイントを理解して、意識して取り組む

言われたことだけをやるのではなく、自分なりの工夫を取り入れる


そんな選手になりましょう!


来週もよろしくお願いします!


 
A
bottom of page