top of page
1501571284__575292_221_4812299_tn.jpg
浦安月曜バスケットボール練習会は、バスケットボールを楽しみたい中学生のために有志の保護者が主催している活動です。
​チームとしての活動ではなく、主に個人技術を高めながら、試合中に必要となる状況判断や動き方などを練習しています。
​参加者の会費によって運営されています。
指導はバスケットボールの家庭教師に依頼しています。​
練習日時毎週月曜日 19:00~20:45
会場浦安市内体育館
対象中学生の男女 
小学生の方でも、大きいボールでゲームができる・高いゴールでも大丈夫であればぜひご参加ください。
ご相談などは連絡係:鈴木までお問合せください。 080-7655-3715
 
その他詳細は
こちらからもお問合わせできます。
​年間予定
4月
「シュートの基本」
シュートの仕組みを知り、効果的・効率的なシュートフォームを身につけられるように練習します。

5月
「キックアウトゲーム」
ドライブ&キックアウトという戦術を通して、パスの技術を高め、チームオフェンスの原則を学びます。

6月
「パッシングゲーム」
パス&ムーブを繰り返しながらチームでチャンスを作る戦術です。
パスとレシーブの技術、パスした後の動き方を練習します。

7月
「ディフェンス」
ディフェンスの目的を共有し、目的を達成するための技術を練習します。

8月
「オフェンスファンダメンタル」
姿勢・ドリブルの突き出し・ストップ・ピボットなど主にオフェンスの基本技術を練習します。


9月
「フィニッシュバリエーション①」
ゴール近くのシュートを確実に入れられるように、ディフェンス状況に対応できるように。
ステップのバリエーション、手の使い方などを練習します。

10月
「アウトサイドからの攻撃」
自分の力でディフェンスを抜いてゴールまで進むための技術を練習します。

11月
「ミドルエリアでの攻撃技術」
スピードの調節、方向転換、様々なプルアップなど、状況に応じた技術が発揮できるように練習します。

12月
「アウトサイドからの攻撃②」
ドリブルを使って優位性を作る技術を練習します。

1月
「フィニッシュバリエーション②」
10月よりやや難易度の高い技術に挑戦します。

2月
「ポストプレー」
インサイドからも攻撃できるように技術を身につけ、得点力向上を目指します。

3月
「トランジション」
切り替え場面におけるオフェンス・ディフェンスの原則とプレーを学びます。



 
​練習の様子
①集合・ごあいさつ

​②子どものスポーツ
子どものスポーツという冊子の中のお話を毎週ひとつずつ紹介しています。

③ウォームアップ
体幹トレーニング・コーディネーショントレーニング・ボールハンドリングなどで身体と心の準備します。

④テーマ練習
基本から実戦形式まで、段階を追って練習します。

⑤ゲーム
練習したプレーに挑戦しながら、楽しく!

浦安月曜バスケットボール練習会、9月4日の練習です^ ^

今月はミドルエリアにおいて、この三つをテーマに練習していきます!

・途中で止まってシュートが打つ

・スピードを変えて優位性を作る

・方向を変えて優位性を作る


今日の目標は「急ストップからジャンプシュートが打てる」でした。



■真央コーチウォームアップ

みんな元気なので良い雰囲気で練習できます(^。^)




■基本技術① リフトアップ、ピックアップ

・ペア シュート競争 ジャンプ

・ピックアップ



■ストップ

・2カウント


・パウンドストップ



■実戦練習

・ジュベントゥドリル

・パス&ムーブ

スロット

ベースライン

ミドル



■子どものスポーツ

「農場の法則」

ree

農場に一夜漬けは通用しない。

春に種蒔きを忘れ,夏は遊びたいだけ遊び,秋になってから収穫のために一夜漬けで頑張る。

必要な務めを果たし,定まった手順を踏まねばならない。

種をまいたものしか刈り取れない。そこに近道はないのだ。

(完訳 7 つの習慣)


農場の法則とは、

・収穫のためには必要な務めを果たし,定まった手順を踏まねばならない。

・種をまいたものしか刈り取れない。

ということです。


この法則を農場以外の場面、たとえば勉強、バスケットボール、その他で当てはめることができるかということをみんなで考えました。


最近の子どものスポーツの時間ではただ読み聞かせるだけではなく、テーマについて子どもたちに意見を言ってもらうという試みをしています。

考えをまとめて文章にしてわかりやすく伝えるということは大変ですが、続けることで上手になっていくと思います(^ ^)


来週もよろしくお願いします!

  • 2023年9月1日

浦安月曜バスケットボール練習会、9月の開催日です.

今月もよろしくお願いします!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★練習予定(全4回)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9/4

9/11

9/18

9/25


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★練習テーマ「エリア2のプレー」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3ポイントラインからゴール下までの中間の場所をエリア2と呼んでいます。

ドリブルしながらゴール下の状況を観察し、スピードを調節したり方向を変えたりと様々な技術が必要になる場所です。

いろいろな技術を楽しみながら練習していきます。


だいたいこのあたり^ ^

ree


ちなみに日本代表の比江島慎選手はこのエリアで最強ですね😅


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★U15バスケットボール情報

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4月から続いたリーグ戦が終了しました。



SHOWDOWN(8/15〜17)

音楽・照明・スモークの中での選手紹介!

プロリーグのような演出の中で行われました。



■CHIBA BEx杯千葉県U15夏季リーグ終了

上位チームはジュニアウインターカップ千葉県予選に出場します。


浦安月曜バスケットボール練習会は、バスケを楽しみたい子どもたちのために地域の保護者が主催している活動です。


​チームとしての活動ではなく、主に個人技術を高めながら、試合中に必要となる状況判断や動き方などを練習しています。


​参加者の会費によって運営されています。


指導はバスケットボールの家庭教師に依頼しています。​


■練習日時:毎週土曜日 19:00~20:45


■会場:浦安市内体育館 


■対象:中学生の男女


小学生の方でも、「大きいボールでゲームができる」

「高いゴールでも大丈夫」であればぜひご参加ください。

 ご不明な点などは連絡係:鈴木(080-7655-3715)までご連絡ください。



浦安月曜バスケットボール練習会、8月28日の練習です^ ^


中学生は能力テスト、テストをすでに受けた中学生と小学生は技術練習を行いました。

シュートテストは全て終わらなかったので、残りは次回の練習で取り扱います。

■真央コーチウォームアップ


■能力テスト・シューティングテスト


■ヘルプディフェンスへの対応

・スウィングステップ

・ギャロップステップ



■子どものスポーツ

「バスケットボール選手に関係する原則」

というお話でしたが、そもそも原則は国、地域、場所によって変わらないものなので、

先週紹介したような原則はバスケットボール選手、チームにもそのまま当てはまりますね。


特に子どもたちには「勇気」という原則を意識して欲しいと思います。

シュートを打つ勇気

ゴールへアタックする勇気

声を出す勇気

より強い相手に挑戦しようとする勇気


あとは少し疲れたな、バスケットに気持ちが向かないなという日もあると思います。

そんなときは「バランス」という原則を試してみましょう。



■ワールドカップ2023

日本代表を応援しましょう!


8月31日(木)日本 vs ベネズエラ

放送:日本テレビ系列

時間:20時00分~21時54分


9月2日(土)日本 vs カーボ・ベルデ

放送:テレビ朝日系列

時間:19時54分~21時54分



来週もよろしくお願いします!

A
bottom of page