top of page
1501571284__575292_221_4812299_tn.jpg
浦安月曜バスケットボール練習会は、バスケットボールを楽しみたい中学生のために有志の保護者が主催している活動です。
​チームとしての活動ではなく、主に個人技術を高めながら、試合中に必要となる状況判断や動き方などを練習しています。
​参加者の会費によって運営されています。
指導はバスケットボールの家庭教師に依頼しています。​
練習日時毎週月曜日 19:00~20:45
会場浦安市内体育館
対象中学生の男女 
小学生の方でも、大きいボールでゲームができる・高いゴールでも大丈夫であればぜひご参加ください。
ご相談などは連絡係:鈴木までお問合せください。 080-7655-3715
 
その他詳細は
こちらからもお問合わせできます。
年間練習予定
1月 ファンダメンタル
2月 ドリブルの基本
3月 パスとレシーブの基本
4月 シュートの基本
5月 実戦的なシュート
6月 ゴール近くのシュート
7月 ​アウトサイドからの攻撃①
8月 アウトサイドからの攻撃②
9月 ミドルエリアでの技術
10月 インサイドからの攻撃
11月 ディフェンス
12月 チームオフェンスの原則

浦安月曜バスケットボール練習会、7月3日の練習です(^ ^)

先月に続きアウトサイドのプレー、特にドリブルで有利な状態を作る練習をしていきます。

 

■真央コーチウォームアップ

股関節ストレッチ

バランスゲーム

シュート基本練習

風船ドリブルドリル




■ドリブルファンダメンタル

・ボール起こし

・ボールと友達になろう

・パウンドフロートドリル


■アドバンスドリブルからの攻撃

・かけっことアタックステップ

・横移動からのリアクションドリル

・嘘ステップからクイッククロスオーバー



■フローティングバリエーション

・その場チェンジドリル(重心移動)

・トレーニング① FLB コンビネーション

・トレーニング② 大小大




■1on1①

総当たりで1対1大会しました。

練習した技をたくさん使いましょう!



■プラスアルファの技術

・ミスディレクション

・インアウトフロート



■1on1②

練習した技はすぐに試しましょう!



■ハーフコートゲーム



■フルコートゲーム



■子どものスポーツ

「あなたが」と「わたしが」の考え方


冊子の中でこの後にも出てくる「主体的な人と反応的な人」を子ども向けにわかりやすく表現するとこのようになります。

何かが起こったときに

「あなたが」「誰々が」「審判が」「暑いから(寒いから)」「時間がないから」

だからできなかった、上手くいかなかった、と考える人。


〜だけど、でも自分が工夫してみよう、行動を変えてみよう、態度を変えてみようと考え実行する人。


二つのタイプの人がいますよと説明します。


試しに子どもたちに、「皆さんはどちらのタイプですか」と聞いてみたところ、ほとんどの子が自分は「あなたが」タイプとのことでした(^ ^)

でもそれが普通だと思います。


まずこういう考え方もあると知ること、そして少しずつ気づいて成長していってくれたらと思います。


来週もよろしくお願いします!


 
  • 2023年7月1日

浦安月曜バスケットボール練習会、7月のご案内です(^ ^)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★練習予定(全4回)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

7/3

7/10

7/24

7/31


(7/17 練習回数調整のためお休みとさせていただきます。)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★練習テーマ「アウトサイドのプレー②〜ドリブルで優位性を作る」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ドリブルを使って1対1を仕掛けるための技術バリエーションを練習します。

5対5または3対3の試合において、ドリブルの使い方には注意が必要と思います。

ドリブルで仕掛ける時期や場所などについても学んでもらえるようにしたいと思います。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★バスケニュース!「FIBA U19ワールドカップ開催中!」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

U19日本代表は予選リーグを3位で抜け、トーナメントに進み、初戦はハンガリー🇭🇺と戦いました。

日本初(A代表も含めて)のワールドカップベスト8を成し遂げました❣️


 

浦安月曜バスケットボール練習会は、バスケを楽しみたい子どもたちのために地域の保護者が主催している活動です。


​チームとしての活動ではなく、主に個人技術を高めながら、試合中に必要となる状況判断や動き方などを練習しています。


​参加者の会費によって運営されています。


指導はバスケットボールの家庭教師に依頼しています。​


■練習日時:毎週土曜日 19:00~20:45


■会場:浦安市内体育館 


■対象:中学生の男女


小学生の方でも、「大きいボールでゲームができる」

「高いゴールでも大丈夫」であればぜひご参加ください。

 ご不明な点などは連絡係:鈴木(080-7655-3715)までご連絡ください。

 

浦安月曜バスケットボール練習会、6月分最後の週は、よりプレッシャーの強いディフェンスに対しての技術を練習しました。

プレッシャーから逃れるためではなく、あくまで攻撃するための技術です。


ボールの位置、動かし方、正確で素早いピボットなどがポイントです。

ボールを持った時の姿勢などは普段から意識してみてください。


真央コーチウォームアップ



そして今日で3年生二人が退会となりました。

コロナで体育館が使えない日はオンラインでのトレーニングや講習もやりましたね。

どんな時でも成長し続けようと頑張ってきました。


まずは総体にベストを尽くして、そして次のステージのバスケットボールを楽しんでください。

応援しています❣️


今までありがとう。


 
A
bottom of page