top of page
1501571284__575292_221_4812299_tn.jpg
浦安月曜バスケットボール練習会は、バスケットボールを楽しみたい中学生のために有志の保護者が主催している活動です。
​チームとしての活動ではなく、主に個人技術を高めながら、試合中に必要となる状況判断や動き方などを練習しています。
​参加者の会費によって運営されています。
指導はバスケットボールの家庭教師に依頼しています。​
練習日時毎週月曜日 19:00~20:45
会場浦安市内体育館
対象中学生の男女 
小学生の方でも、大きいボールでゲームができる・高いゴールでも大丈夫であればぜひご参加ください。
ご相談などは連絡係:鈴木までお問合せください。 080-7655-3715
 
その他詳細は
こちらからもお問合わせできます。
年間練習予定
1月 ファンダメンタル
2月 ドリブルの基本
3月 パスとレシーブの基本
4月 シュートの基本
5月 実戦的なシュート
6月 ゴール近くのシュート
7月 ​アウトサイドからの攻撃①
8月 アウトサイドからの攻撃②
9月 ミドルエリアでの技術
10月 インサイドからの攻撃
11月 ディフェンス
12月 チームオフェンスの原則

浦安月曜バスケットボール練習会、3月11日の練習です^ ^


真央コーチは体調不良のためお休みさせていただきましたm(_ _)m

インフルエンザもとても流行っているようです。 練習後の手洗いなどを欠かさず行いましょう!


★3月のテーマ「パスとレシーブの基本」

ワンハンドプッシュとショルダーパスを練習しました。

どちらも片手でボールを飛ばします。

片手でボールが扱えるとプレーの幅が大きく広がります。


プッシュパスは、ディフェンスが近くにいる時にボールを守りながらパスが出せます。

ショルダーパスはハーフコートオフェンスでも、トランジションオフェンスでも使える便利な技術で、ボールを早く相手に届けることで一気に優位性を作ることができます。



★選手の皆さんありがとう(^ ^)

練習前の準備や練習中の準備を積極的に手伝ってくれています。

最後の試合では、自分が出ていないときにコートへ向けて声をかけてり、試合が終わって戻ってきた選手にハイタッチしに行ったり。

とても良い雰囲気で練習ができています♪



片手のパスは便利です!




 

■ウォームアップ・動きのチェック

ベア 支点

下肢基本 ヒンジ SKB 

Dストレッチ


■コーディネーション

その場 投げ上げシリーズ

2ボールオリエンテーション チャレンジ


■シューティング基本


■ワンハンドプッシュパス

片手パスの利点

ペアボール押し合い

横向きパス フォロースルー

3メン3ボール

シェービング


■ ショルダーパス

フォーム確認

キャッチボール

アウトレットドリル


■フルコートゲーム


 

★子どものスポーツ

毎週練習の最後に大切なお話をしています。

-------------------------------------------------------------------------

指導者に与えられた聖なる任務

自分の指導下にある人の

・人格を磨くこと

・建設的な物事の考え方と価値観を教えること

・模範を示すこと

ージョン・ウッデンー

--------------------------------------------------------------------------

今日のお話は「PとPCバランス」



一生懸命練習を頑張ったとしても、食事をや睡眠が十分でなければ練習後のストレッチなどを怠っていればいつかは身体の不調で練習をお休みしなけれなならなくなってしまいます。

一生懸命練習を頑張っても、お家のお手伝いや勉強をおろそかにしていると、「お家の人の協力」という資源を失い、練習会に来れなくなってしまうかもしれません(>_<)


逆に身体を大事にしすぎるあまり、ちょっと疲れたからといって練習を休んだり、短い時間しか練習しなかったりすると、試合で良いプレーをするという結果は得られないでしょう。


黄金の卵を求めることと、ガチョウを大切に育てることの両方のバランスをとることが大事です。

この「バランス」というものはきっとこれからあらゆることにずっとついてくる問題です。

特にバスケットボールをする子どもたちはお家の人の信頼を損なわないように(^ ^)


来週もよろしくお願いします!



 

「必ずうまくなるバスケットボール 基本と練習法」




第1章 シュート力を高める

第2章 これだけはおさえたいファンダメンタル

第3章 1on1の力をつける

第4章 レイアップシュートを確実に決める

第5章 パスがうまい選手になる

パスミスが多い

チャンスの瞬間にパスが出せない①

チャンスの瞬間にパスが出せない②

パスを出すときに自分のマークマンにカットされてしまう

パスのタイミングが合わせられない

ボールを持っていないときにどう動いたらよいかわからない①

ボールを持っていないときにどう動いたらよいかわからない②

速攻中の判断に迷ってしまう


第6章 ディフェンスで活躍する

第7章 身体の使い方を向上する



 

浦安バスケスクール情報(^O^)/


🏀高学年・中学生向け。中学からバスケを始めた子も大歓迎です!

毎週土曜 19:00〜20:45 

会場:浦安市内体育館


バスケを楽しみたい子どもたちのために地域の保護者が主催している活動です。

​チームとしての活動ではなく、主に個人技術を高めながら、試合中に必要となる状況判断や動き方などを練習しています。

​参加者の会費によって運営されています。

指導はバスケットボールの家庭教師に依頼しています。​



🏀小学生の初心者・低学年歓迎!

毎週日曜 9:00〜11:00 

会場:浦安市内体育館


浦安ミニバス練習会は、バスケットを楽しみたい子どもたちのために地域の保護者が主催している活動です。

浦安市在住の保護者が代表となり、施設開放でお借りした体育館で練習しています。

チームではなくバスケを楽しむ練習会として活動しています。

対外試合はありません。月会費で運営されています。

小学1年生からどなたでも参加できます。

これからバスケをはじめてみたいという子は大歓迎です!

指導は「バスケットボールの家庭教師」に依頼しています。



🏀初心者から経験者まで!

【木曜日】

低学年・初心者コース 18:30-19:30

高学年・中学生コース 19:30-20:45

月会費 8,800円(税込)

 

【日曜日】

幼児クラス      14:00-14:50

低学年・初心者クラス 15:00-16:00

高学年・中学生クラス 16:10-17:25

月会費 9,680円(税込)


体験練習

ご希望日の前日までにお電話でご予約ください。

セントラルフィットネスクラブ新浦安店

047-350-2255

 

浦安月曜バスケットボール練習会、3月4日の練習です^ ^


新しいお友達も増えてきました。

とにかくバスケットを楽しんでほしいと思います!


★3月のテーマ「パスとレシーブの基本」

今日は両手のパスとして、チェストパス、オーバーヘッドパスを練習しました。

走りながらパスを出し、走りながらキャッチするという動きは意外に難しいことです。

ディフェンスがいない練習にも関わらず、相手にボールが届かないなどの失敗が出ていました。

失敗しながら学びましょう!


オーバーヘッドパスも日常にない動きなので、習得には時間がかかります。

練習会では慣れない動きややったことのない動きををどんどん経験してもらいます。

卒業までには「やったことのない動きがない」ようにするのが目標です(^ ^)


★言われたこと以上の工夫をする

オーバーヘッドパスを出して、それをキャッチした選手がドライブするという練習がありました。

練習の目的はオーバーヘッドパスの習得ですが、このドリルの中で上達できることはパスだけではありません。


自分の意識次第でドリブルや様々なレイアップのシュートの練習もできます。

しかし多くの子どもたちはランニングステップのアンダーハンドレイアップしか打ちません。


「Aをやりましょう」≠「Bをやってはいけません」


自分が上手くなるために必要と思うなら練習の中にBやCを取り入れてもいいわけです。

やりましょうと言われていることは最低限しっかりやった上で、それ以上の工夫ができる人になりましょう。


 

■ウォームアップ

アニマルトレーニング

胸椎と股関節のストレッチ


■コーディネーション

ペア後ろ向きキャッチ

後ろ向きキャッチからレイアップ


■両手のパス・走りながらのキャッチとパス

2メンパラレルドリル

 2ステップから0ステップまで

 ディフェンスあり


■オーバーヘッドパス

トップスピン

トリプルスレットからの素早いパス

スキップパスから1on1


■フルコートゲーム


 

★子どものスポーツ

毎週練習の最後に大切なお話をしています。

-------------------------------------------------------------------------

指導者に与えられた聖なる任務

自分の指導下にある人の

・人格を磨くこと

・建設的な物事の考え方と価値観を教えること

・模範を示すこと

ージョン・ウッデンー

--------------------------------------------------------------------------

今日のお話は「ガチョウと黄金の卵」



ある農夫がある日、飼っていたガチョウが巣に産んだ卵を回収しようとしたら、きらりと光る卵を発見しました。

よく調べると黄金の卵でした。

最初はイタズラかとも考えましたが、そうでもなさそうです。

次の日も次の日も、ガチョウは黄金の卵を産み続けたのです。

やがて農夫は大金持ちになります。

そしてだんだんせっかちになりました。

1日に1個しか生まれない黄金の卵が待ちきれず、ついにガチョウを殺して、一気に腹の中の卵を手にしてしまおうと考えたのです。

しかし腹を割くと… 腹の中は空だったのです。彼は黄金の卵を手に入れる手段すら失ってしまったのです。


7つの習慣の中ではPとPCバランスというお話で紹介されています。

Pは成果(Performance)、PCは成果を生み出す資源(Performance Capability)です。

物語の中の農夫は、黄金の卵という成果だけに目を向けた結果、卵を産んでくれるガチョウ(資源)を失ってしまいました。

チームの勝利、選手としての数字的なパフォーマンス(得点など)も大事にしながら、それ生み出す資源にも目を向けて大切にしてほしいと思います(^ ^)


来週もよろしくお願いします!



 

「必ずうまくなるバスケットボール 基本と練習法」




第1章 シュート力を高める

第2章 これだけはおさえたいファンダメンタル

第3章 1on1の力をつける

第4章 レイアップシュートを確実に決める

第5章 パスがうまい選手になる

パスミスが多い

チャンスの瞬間にパスが出せない①

チャンスの瞬間にパスが出せない②

パスを出すときに自分のマークマンにカットされてしまう

パスのタイミングが合わせられない

ボールを持っていないときにどう動いたらよいかわからない①

ボールを持っていないときにどう動いたらよいかわからない②

速攻中の判断に迷ってしまう


第6章 ディフェンスで活躍する

第7章 身体の使い方を向上する



 

浦安バスケスクール情報(^O^)/


🏀高学年・中学生向け。中学からバスケを始めた子も大歓迎です!

毎週土曜 19:00〜20:45 

会場:浦安市内体育館


バスケを楽しみたい子どもたちのために地域の保護者が主催している活動です。

​チームとしての活動ではなく、主に個人技術を高めながら、試合中に必要となる状況判断や動き方などを練習しています。

​参加者の会費によって運営されています。

指導はバスケットボールの家庭教師に依頼しています。​



🏀小学生の初心者・低学年歓迎!

毎週日曜 9:00〜11:00 

会場:浦安市内体育館


浦安ミニバス練習会は、バスケットを楽しみたい子どもたちのために地域の保護者が主催している活動です。

浦安市在住の保護者が代表となり、施設開放でお借りした体育館で練習しています。

チームではなくバスケを楽しむ練習会として活動しています。

対外試合はありません。月会費で運営されています。

小学1年生からどなたでも参加できます。

これからバスケをはじめてみたいという子は大歓迎です!

指導は「バスケットボールの家庭教師」に依頼しています。



🏀初心者から経験者まで!

【木曜日】

低学年・初心者コース 18:30-19:30

高学年・中学生コース 19:30-20:45

月会費 8,800円(税込)

 

【日曜日】

幼児クラス      14:00-14:50

低学年・初心者クラス 15:00-16:00

高学年・中学生クラス 16:10-17:25

月会費 9,680円(税込)


体験練習

ご希望日の前日までにお電話でご予約ください。

セントラルフィットネスクラブ新浦安店

047-350-2255

 

浦安月曜バスケットボール練習会、3月の開催日です⛄️


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★練習予定(全4回)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3/4

3/11

3/18

3/25


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★練習テーマ「パスとレシーブ」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いろいろなパスが出せること、パスを受けることを練習していきます。

パスに関するコーディネーションも高めていきます。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

浦安土曜練習会高学年・中学生向け。初心者の子も大歓迎です!

■毎週土曜 19:00〜20:45 


浦安ミニバス練習会低学年・初心者向け!

■毎週日曜 9:00〜11:00 


■毎週木曜・日曜

 
A
bottom of page