top of page
1501571284__575292_221_4812299_tn.jpg
浦安月曜バスケットボール練習会は、バスケットボールを楽しみたい中学生のために有志の保護者が主催している活動です。
​チームとしての活動ではなく、主に個人技術を高めながら、試合中に必要となる状況判断や動き方などを練習しています。
​参加者の会費によって運営されています。
指導はバスケットボールの家庭教師に依頼しています。​
練習日時毎週月曜日 19:00~20:45
会場浦安市内体育館
対象中学生の男女 
小学生の方でも、大きいボールでゲームができる・高いゴールでも大丈夫であればぜひご参加ください。
ご相談などは連絡係:鈴木までお問合せください。 080-7655-3715
 
その他詳細は
こちらからもお問合わせできます。
​年間予定
4月
「シュートの基本」
シュートの仕組みを知り、効果的・効率的なシュートフォームを身につけられるように練習します。

5月
「キックアウトゲーム」
ドライブ&キックアウトという戦術を通して、パスの技術を高め、チームオフェンスの原則を学びます。

6月
「パッシングゲーム」
パス&ムーブを繰り返しながらチームでチャンスを作る戦術です。
パスとレシーブの技術、パスした後の動き方を練習します。

7月
「ディフェンス」
ディフェンスの目的を共有し、目的を達成するための技術を練習します。

8月
「オフェンスファンダメンタル」
姿勢・ドリブルの突き出し・ストップ・ピボットなど主にオフェンスの基本技術を練習します。


9月
「フィニッシュバリエーション①」
ゴール近くのシュートを確実に入れられるように、ディフェンス状況に対応できるように。
ステップのバリエーション、手の使い方などを練習します。

10月
「アウトサイドからの攻撃」
自分の力でディフェンスを抜いてゴールまで進むための技術を練習します。

11月
「ミドルエリアでの攻撃技術」
スピードの調節、方向転換、様々なプルアップなど、状況に応じた技術が発揮できるように練習します。

12月
「アウトサイドからの攻撃②」
ドリブルを使って優位性を作る技術を練習します。

1月
「フィニッシュバリエーション②」
10月よりやや難易度の高い技術に挑戦します。

2月
「ポストプレー」
インサイドからも攻撃できるように技術を身につけ、得点力向上を目指します。

3月
「トランジション」
切り替え場面におけるオフェンス・ディフェンスの原則とプレーを学びます。



 
​練習の様子
①集合・ごあいさつ

​②子どものスポーツ
子どものスポーツという冊子の中のお話を毎週ひとつずつ紹介しています。

③ウォームアップ
体幹トレーニング・コーディネーショントレーニング・ボールハンドリングなどで身体と心の準備します。

④テーマ練習
基本から実戦形式まで、段階を追って練習します。

⑤ゲーム
練習したプレーに挑戦しながら、楽しく!
ree

浦安月曜バスケットボール練習会、11月11日の練習です^ ^


★能力テスト

おかげさまで今年も無事に終了しました。

みんなベストを尽くしてくれたと思います。

テストの中に五段跳びという種目があります。

記録を伸ばすコツは手足の連動なのですが、それが意外に難しいようです。

正しい身体の使い方、効率的な身体の使い方はまだまだ向上させることができそうです。

ウォームアップや技術練習の中でこれからもトレーニングしていきます^ ^

ree

★気づき力と行動力

50m走や五段跳びの準備で養生テープを貼ることがあるのですが、コーチが準備しているとお手伝いをしてくれる子がいました。

テープを短く切って、貼りやすいように準備してくれたり、終わった後はテープを剥がしてくれたり。

またドリブルコンボで使った椅子を測定が終わり次第片付けてくれ、さらに「次はゲームです」と言うと得点板を取りに行ってくれます。

その気づき力とテキパキとした先回りしての行動にびっくりでした。

これはきっと普段からの習慣なのでしょうね👏




テストの後はいつも通りゲームを楽しみました。

今日の罰ゲームは変顔撮影😆



★子どものスポーツ

毎週練習の最後に大切なお話をしています。

-------------------------------------------------------------------------

指導者に与えられた聖なる任務

自分の指導下にある人の

・人格を磨くこと

・建設的な物事の考え方と価値観を教えること

・模範を示すこと

ージョン・ウッデンー

--------------------------------------------------------------------------

★子どものスポーツ

成功のピラミッド「成功」Success


Peace of mind attained only through self-satisfaction in knowing you made the effort to do the best of which you’re capable.

成功とは心の平穏であり、それは自分の能力を最大限に発揮する努力をしたという自己満足によってのみ得られます。

ージョン・ウッデンー

ree

この考え方によると、

勝敗、

物質的な何かを取得できたかどうか、

他人より優れているかどうか、

他人からどのような評価をされたか、

これらは成功とは無関係と言うことになります。


ジョン・ウッデンの言う成功には、置かれている環境や持っている能力の個人差に関わらず、誰にでも目指すことができます。


奥の深〜い難しい話ではあります。

しかし子どもたちにはぜひ持っていて欲しい価値観であります。


来週からはディフェンスを練習します。

よろしくお願いします!


ree
ree
ree

  • 2024年11月3日

浦安月曜バスケットボール練習会、11月の開催日です(^ ^)

浦安月曜バスケットボール練習会では、楽しく練習したい高学年や中学生を募集しています!

体験はこちらから!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★練習予定(全4回)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

11/4 能力テスト

11/11 シュートテスト

11/18

11/25



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★練習テーマ「能力テスト・ディフェンス」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月の前半は毎年恒例の能力テストとシュートテストを行います。


「能力テスト・シュートテスト」

これはエルトラックの全スクールでおこまうもので、年に一度、50m走、ジャンプ力、敏捷性など様々な計測するものです。

シュートテストは色々な打ち方で合計100本を打ちます。

現時点での自分の筋力などを知ることができ、また毎年行うので過去からの成長を確認することができます。


「ディフェンス」

後半はディフェンスをテーマに練習します。

ボールマンへのディフェンスを中心に、ファウルにならずに相手を苦しめるポイントを紹介していきます。

ディフェンスが向上すると勝利への貢献度も高くなり、さらにバスケットが楽しくなると思います。

基本から少しずつ積み上げてレベルアップを目指しましょう!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

おまけ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

毎週の練習後の子どものスポーツの冊子のみ聞かせでは、「七つの習慣」という本のを元に色々なお話をしています。

七つの習慣のうち第7の習慣は「刃を研ぐ」です。

これは肉体・知性・精神・情緒の四つの側面から自分を磨いて高めていこう、という話です。


しかし自分としては残念ながらここ最近は情緒・精神面の刃を研げていないなという反省があります。

感性が磨かれていないな・・・と。

もっと視野を広げてバスケットボール以外の色々なものに触れて「感性を磨く」ということに挑戦してみたいと思います。


美術館へ行ったり、演劇やミュージカルに行ったり・・・。

皆さん、おすすめの場所・ものがあれば教えてください!





初心者からスキルアップを目指す経験者まで!


【木曜日】

低学年・初心者コース 18:30-19:30

高学年・中学生コース 19:30-20:45

月会費 8,800円(税込)

【日曜日】

低学年・初心者クラス 13:45-14:45

高学年・中学生クラス 14:45-16:00

月会費 9,680円(税込)


体験練習

ご希望日の前日までにお電話でご予約ください。

セントラルフィットネスクラブ新浦安店

047-350-2255

浦安月曜バスケットボール練習会、10月28日の練習です^ ^

ポストプレーの最終日となりました。


★2回以上のドリブルで攻める

前回はドリブルを1回だけつく攻撃でしたが、今日は3回まで使ってみました。

ドリブルを増やす意義は、

・ゴールから少し遠い場所でレシーブした場合に少しでもゴールへ近づくことができる

・ドリブル中にディフェンスの反応を伺うことができる


自分のマークマンはもちろん、ヘルプディフェンスが寄ってくるか来ないかを観察しながらシュートかパスかを判断します。

ボールを奪われたり、ディフェンスに囲まれてしまう可能性も高くなりますので、背中で自分のマークマンを感じつつ、他のディフェンスにも目を向けてプレーするという高等技術です(^ ^)


ゴールとディフェンスに背を向けながら攻めるという感覚は難しそうでしたが、今月のいろいろな練習がいつか役に立ってくれればうれしく思います。




■ウォームアップ

ビブス腹筋

股関節と胸椎のストレッチ

検定練習 スキップレイアップ

能力テスト練習 ドリブルコンボ


■ドロードリブル


■ランニングフック


■ストップターン


■ドロップステップ

パス&カット


■実戦練習

スイムムーブからの1on1

2on2ポストルール


■フルコートゲーム


★子どものスポーツ

毎週練習の最後に大切なお話をしています。

-------------------------------------------------------------------------

指導者に与えられた聖なる任務

自分の指導下にある人の

・人格を磨くこと

・建設的な物事の考え方と価値観を教えること

・模範を示すこと

ージョン・ウッデンー

--------------------------------------------------------------------------

★子どものスポーツ

成功のピラミッド「競争力」Competitive Greatness


ree

ジョン・ウッデンによると競争力とは、

・ベストを尽くす必要があるときにベストの状態であること。

・厳しい戦いを心から愛すること。


私が対戦相手として、また対戦相手としてプレーし、指導し、尊敬してきた偉大な競技者たちは皆、闘いそのもの、つまり旅、競技、競争に喜びを感じていました。

戦いが厳しいほど良いのです。

厳しい戦いは、偉大な競技者に内面を深く掘り下げるよう刺激し、動機付けます。

ージョン・ウッデンー


結果がどうであれ、そこまでの準備の時間(計画し、努力し、試行錯誤する時間)と本番の時間が人を成長させてくれます。

子どものスポーツにおいて、勝利を目指して競い合う意義はそこにあるのだと思います。


来週もよろしくお願いします!



ree
ree
ree

A
bottom of page