top of page

​この練習会について

イラストミート笑顔.png

浦安ミニバス練習会は、バスケットを楽しみたい子どもたちのために地域の保護者が主催している活動です。

浦安市在住の保護者が代表となり、施設開放でお借りした体育館で練習しています。
チームではなくバスケを楽しむ練習会として活動しています。

対外試合はありません。月会費で運営されています。

小学1年生からどなたでも参加できます。

これからバスケをはじめてみたいという子は大歓迎です!
指導は「バスケットボールの家庭教師」に依頼しています。

バスケデ タノシク ナリマショウ!

イラストミート驚く.png
練習日時毎週日曜日 9:00~10:45
会場浦安市内体育館 
定員低学年クラス(1~3年生10名  
   高学年クラス(4~6年生)20名
その他詳細はお問合わせください。
 連絡係:鈴木 080-7655-3715

 
イラストミート走る.png

​活動方針​

スポーツを楽しもう!

低学年クラスは細かいルールにとらわれ過ぎず、たくさんボールに触って、走って、跳んで、回って、ときには転んで(^^)、楽しく身体を動かします。

高学年クラスは、ルールの中でどうすれば点が取れるか、どうすれば守れるか・・・。

考えながら、技術を練習しながら、試合を楽しめるようにしていきます。

成功も失敗も経験しながら、バスケットボールを、そしてスポーツを好きになってくれたらうれしいです。

最高の自分を目指そう!

身体の大きさも、運動能力も、成長のスピードも子どもそれぞれ。
そんな中で最も大切にしていることは、自分のベストをつくしているかどうか。

誰かより上手になるためではなく、最高の自分になるために練習します。

心も成長しよう!

練習会で身につけることはバスケットボールの技術だけではありません。

自分で選ぶ力、自分で考えて工夫する力、相手を理解する力、相手に伝える力・・・。

練習を通して子どもたちに様々なメッセージを伝えます。

バスケ以外でも大きく成長していってほしいと思います。

イラストミート困る.png
りゅうせい (1).jpgの複製
%E6%B5%A6%E5%AE%89%E3%83%AD%E3%82%B4_edi

We shouldn't teach good plays;
we should teach a L
ove of playing Basketball.

低学年・初心者向けバスケットボール、浦安ミニバス練習会の10月の開催日です(^ ^)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★10月練習予定(全3回)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10/6

10/13

10/20



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★練習テーマ「ポストプレー」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ゴールの近くで、ゴールに背を向けた状態から攻撃します。

ボールの持ち方、ピボットなどの基礎技術の確認、そしてディフェンスを観てプレーできるように練習します。


 

毎週土曜 19:00〜20:45 

会場:浦安市内体育館


浦安土曜バスケットボール練習会はバスケットボールを楽しみたい子どもたちのために地域の保護者が主催している活動です。

​チームとしての活動ではなく、主に個人技術を高めながら、試合中に必要となる状況判断や動き方などを練習しています。

​参加者の会費によって運営されています。

高学年・中学生向け。中学からバスケを始めた子も大歓迎です!


 

毎週月曜 19:00〜20:45 

会場:浦安市内体育館


浦安月曜バスケットボール練習会はバスケットボールを楽しみたい子どもたちのために地域の保護者が主催している活動です。

​チームとしての活動ではなく、主に個人技術を高めながら、試合中に必要となる状況判断や動き方などを練習しています。

​参加者の会費によって運営されています。

高学年・中学生向け。中学からバスケを始めた子も大歓迎です!


 

毎週日曜 9:00~10:45

会場:浦安市内体育館 

定員:低学年クラス(1~3年生)10名

   :高学年クラス(4~6年生)20名


浦安ミニバス練習会は、バスケットを楽しみたい子どもたちのために地域の保護者が主催している活動です。

浦安市在住の保護者が代表となり、施設開放でお借りした体育館で練習しています。

チームではなくバスケを楽しむ練習会として活動しています。

対外試合はありません。

保護者のお当番はありません。

月会費で運営されています。

小学1年生からどなたでも参加できます。

これからバスケをはじめてみたいという子は大歓迎です!


■​その他詳細はお問合わせください。

 連絡係:鈴木 080-7655-3715


体験はこちらから!


 

【木曜日】

低学年・初心者コース 18:30〜19:30

高学年・中学生コース 19:30〜20:45

月会費 8,800円(税込)

【日曜日】

低学年・初心者クラス 13:45〜14:45

高学年・中学生クラス 14:45〜16:00

月会費 9,680円(税込)


半分のコートで練習しています。

​ミニバス用ゴールあります。


体験練習

ご希望日の前日までにお電話でご予約ください。

セントラルフィットネスクラブ新浦安店

047-350-2255

閲覧数:12回

浦安ミニバス練習会、9月29日の練習です^ ^

久しぶりにエアコンをつけない練習となりました🙂

9月はドリブルでの攻撃技術を練習しています。


★レッグスルーの活用

9月分最終回はレッグスルー(between the leg)という技術を練習しました。

足の間を通してチェンジした後に動きをピタッと止めることがポイントです。

オフェンスが止まるとディフェンスも止まります。

その瞬間を狙って一気に加速します。

1対1や試合では何人かの子がレッグスルーをはじめいろいろな技術に挑戦してくれました!



★今日の失敗(^_^;)

二部練習、三部練習という言葉があります。

つまり午前と午後での練習は二部練習、または午前、午後、夜ならば三部練習。

僕の場合、毎週日曜は三部指導です。


今日も張り切って最後の会場へ千葉へ向かったのですが・・・。

会場にくとバレーボールの団体が使っています。

そうです。今日は五週目の日曜だったので練習会はお休みでした😱


がっくりしながらも記憶を辿ってみたのですが、お休みの日に間違えて練習に行ったことは今回が初めてでした。

(会場を間違えたことはあります😅)


何度も繰り返していたら自分のアホさに憤るところですが、はじめての失敗なので自分を許すことにしました(^ ^)



 

★子どものスポーツ

毎週練習の最後に子どもたちに伝えたい大切なお話をしています。

-------------------------------------------------------------------------

指導者に与えられた聖なる任務

自分の指導下にある人の

・人格を磨くこと

・建設的な物事の考え方と価値観を教えること

・模範を示すこと

ージョン・ウッデンー

--------------------------------------------------------------------------

★子どものスポーツ

「成長の原則」


成長には段階がある

冊子には人間の子どもの成長の例が載っていました。

これは身体的な成長についてです。


精神的・情緒的な成長についてもこのような段階があります。

やはり子どもの頃はお家の人に褒めてもらう、認めてもらうということが心の安定(自尊心の維持)につながります。

これは心の安定をお家の人に依存している状態です。


もう少し成長して高学年や中学生以上になると、その点について子どもの頃ほど依存することがなくなると思います。

少し自立しはじめた状態です。


他人からの評価、賞賛、批判について、影響を受けすぎない状態。

それらに対して自尊心のレベルが大きく上下してしまうことがない状態。

つまり自分の目的と価値観を明確に持っており、それに従った行動・発言・決断をすることで心の安定を保つことができる、

そして自分の選択による結果について自分で責任を引き受けることができる。

こうなると精神的・情緒的に自立していることになると思います。


反対に何かの選択をする際に、他人からどう見られるかなどを優先して決めてしまうのは依存状態と言えます。

また誰かが良いことを言ってくれると安心し、誰かに批判されると落ち込んでしまうというのも依存です。


最初は誰でも依存状態であり、だからこそ子どもの頃からお家の人たちの力を借りながら自尊心を少しずつ育てていって、お家の人やいろいろな人の影響を受けながら自分の価値観を見出し、やがて自立していく。


これが成長の原則ですね(^ ^)


来週もよろしくお願いします!



 






閲覧数:8回

浦安ミニバス練習会、9月22日の練習です^ ^

9月はドリブルでの攻撃技術を練習しています。


★相手を動かす

ディフェンスに通せんぼされている状態から、ゴールまでの道を作るために、ディフェンスを動かすという技術を練習しました。

相手が思わず反応してしまうような動きをするにはいくつかのポイントがあります。

1対1では、相手がグー✊を出したらパー✋を出す

または相手にグー✊を出させてからパー✋を出すという後出しのプレーができるようになると楽しくなると思います。




★導入ー技術練習ー実戦練習ーゲーム

その日の練習は大きく分けるとこのように構成しています。


①導入

練習の最初に行う。

ウォームアップやアイスブレイク(緊張をほぐすためのおもしろ楽しい練習)など。

導入の際に、その後の技術練習に関連するような動きを取り入れておくと、子どもたちも自然に技術練習に入れます。


②技術練習

一つの技術やプレーを子どもたちが身につけやすいように、必要に応じて分解しながら練習します。

運動理解等にに余裕があれば相手をつけて競争形式にもします。


③実戦練習

さらに実戦に近い形での個人闘争、グループ闘争。


④ゲーム

練習した技術やプレーを発揮するなど目的はいろいろありますが、「楽しかった!」で終わることを一番大事にしています。


①はあえて楽しい要素を入れるようにしています。

子どもたちが一番好きなのはもちろん④。

③も状況によっては楽しんでもらえます。


問題は②の時間です。

その日の中心となる練習であり、大事にしたい時間なのですが、子どもにとっては、自分の身体の動きに集中することで楽しむ余裕がなかったり、形を反復させられたりで、あまり面白くない時間かもしれません。

下手をすると一番退屈な時間になってしまいます😅

この時間をいかに楽しい時間にするかがコーチの工夫のしどころとなります(^ ^)



重心移動の練習にはこの曲がはまります^ ^




 

★子どものスポーツ

毎週練習の最後に子どもたちに伝えたい大切なお話をしています。

-------------------------------------------------------------------------

指導者に与えられた聖なる任務

自分の指導下にある人の

・人格を磨くこと

・建設的な物事の考え方と価値観を教えること

・模範を示すこと

ージョン・ウッデンー

--------------------------------------------------------------------------

「農場の法則」


農場に一夜漬けは通用しない。

必要な務めを果たし,定まった手順を踏まねばならない。

種をまいたものしか刈り取れない。そこに近道はないのだ。

(スティーブン・R・コヴィー「7つの習慣」より)


この法則は農場以外の場面、たとえば勉強、バスケットボール、その他いろいろなところで、当てはめることができますね。


みんな理解できたかな〜。


来週もよろしくお願いします!



 






閲覧数:4回
bottom of page