top of page
2021-03-06_100717_edited_edited.jpg
イラストミート笑顔.png

​バスケに出逢う子どもたちへ

イラストミートのぞく上.png
2021-03-06_100655_edited.jpg
2021-03-06_100722.jpg
イラストミート驚く.png
イラストミート笑顔.png
イラストミート困る.png
イラストミート走る.png

初心者向け、低学年向けのバスケスクールです。
はじめてバスケをする子も楽しく練習しています。

​幼児クラス、経験者クラスもあります。

指導はバスケットボールの家庭教師が担当します。

We shouldn't teach good plays;
we should teach a
love of playing basketball .

低学年・初心者クラス 18:30-19:30
高学年・中学生クラス 19:30-20:45

月会費 8,800円(税込)
 

体験練習
ご希望日の前日までにお電話でご予約ください。

セントラルフィットネスクラブ新浦安店

047-350-2255

低学年・初心者クラス 13:45-14:45
高学年・中学生・経験者クラス 14:15-16:00

月会費 9,680円(税込)

半分のコートで練習しています。

​ミニバス用ゴールあります。

バッシュ画像.jpg

​バスケで楽しくなりましょう

今日は友香コーチがお休みでしたので鈴木竜一コーチと練習しました(^。^)

コーチが一人だと撮影をする余裕がなく、映像がありません


・・・m(_ _)m


【幼児クラス】

■ウォームアップ

・ペア2ボールドリブルドリル

・ボールコロコロストレッチ

・ルーズボールをドリブルでつかまえる



■ボールをとられずにドリブルを続ける

・5秒守れドリル

5秒の間、コーチからボールを守ったら檻の外に出てシュートを打ちます。


・5秒守れ+お助けマン

お助けマンが来るまでの間、ドリブルで逃げながらボールを守ります。



■ゲームを楽しもう!


 

【低学年・初心者クラス】

■ウォームアップ

・ペア2ボールドリブルドリル

・ボールコロコロストレッチ


■基本 V字ドリブル

・フロントチェンジ

・足の間を通してチェンジ

・背中側でチェンジ


すべて手の動きは同じです。

しっかりボールを横から押すこと、逆の手を準備しておくことがポイントです。

足の間のチェンジも少しできるようになってきました♪


■実戦練習 ボール保持

5秒守れドリルと+お助けマンの練習は、オフボールマンの仕事の練習でもありました。

ボールを持っていないときに、ボールマンを助ける動きをサポートといっています。


攻撃できずにいるとき、ボールをとられそうなときはサポートします。

攻撃しているときに邪魔にならないように動くこともサポートです。


 

【高学年・経験者クラス】

■ウォームアップ

・ボールコロコロストレッチ

・ドリブルしながらキャッチボール


■基本 V字ドリブル

・フロントチェンジ

・足の間を通してチェンジ

・背中側でチェンジ


■強いドリブルと強いドライブ

・4ドリブルレイアップ

4回のドリブルでなるべく速く進みます。

スピードを出すには、一回一回のドリブルを一生懸命に強くつく必要があります。


・1on1 「4ドリブルルール」

ドリブルは必ず4回つく

チェンジは禁止


スピードが落ちてディフェンスに止められそうになりますが、進行方向を変えずに進む練習です。

まずは直線ドライブを強くしましょう


・1on1 「チェンジは一回ルール」

一回のドリブルチェンジの使いどころを学びます。

真っ直ぐが強くなればなるほどドリブルチェンジが有効です。


またチェンジをしたら必ずシュートが打てるようにします。

まっすぐがダメ、チェンジしても止められるという状況は問題あり、です。


・1on1 ドリブル自由

目的を達成するためにドリブルをどのように使うかを学びます。

失敗しながら、成長していきましょう!


様々な条件をつけて1対1をたくさん練習しました。

左手のレイアップも鍛えられましたね!



来週もよろしくお願いします🤲


 
 

今日もありがとうございました。

ドリブルの基本技術として、方向転換をテーマに練習しました。

ゴールまでまっすぐ進むことができればよいのですが、ディフェンスに進行方向をふさがれたときには方向を変える必要があります。


低学年の子どもたちにとっては、

・相手の位置や距離を認知し

・最適なタイミングでボールをつく手と身体の向きをすばやく変える

ことは簡単ではありません。


さらに方向を変える際には、一瞬のストップ、次のスタートのためのフットワークという要素も含まれます。

つまり手ドリブルをつきながら、足も上手に使う必要があります。

もちろん子どもたちは、理屈で説明するより、楽しみながら身体を動かして、身体に学ばせる方が効果的です。

まさに「習うより慣れろ」ですね。


いろいろな状況の練習で運動感覚を養ってもらいました。

 

【小学生クラス】

■ウォームアップ コーディネーション 

・ハンドリング競争

・2ボールドリブル5回ついたらシュート

・渋谷交差点ドリブル(2ボール)

2月の最初に練習した交差点ドリブル。

今日はボール2個をドリブルしながら挑戦してみました。

事故も少し起こりましたが、みんな上手でしたよ!


■方向を変える

・ボールを転がす

・ジグザクドリブル

・1チェンジ1on1


■ゲームを楽しむ!

3対3


 

【高学年・経験者クラス】

中学生試験前のため^ ^、今日はお休みでした。



 
 

更新日:2023年2月26日

今日もありがとうございました。

幼児クラス、低学年・初心者クラスは山本友香コーチと、経験者クラスは鈴木竜一コーチと練習しました。

 

【幼児クラス】

今日はネイマール選手⚽️が参加!(先週はメッシでした)



ドリブルと足のカップリング

・グーチョキパーでシュート

・ケンケンパーでシュート



しっかり止まろう、後ろに下がろう

・追突注意ドリル

・前後移動、レイアップドリル





右手と左手でドリブルしよう

・赤青判断ドリル


ちゃんとお話聞いて〜




 

ゲームを楽しもう!




何かが気になるようです・・・


 

【小学生・初心者クラス】

ウォームアップ


ドリブルからのパス・状況判断

・ドリブルから片手でパスを出す

ディフェンスのてが上なら横からパス。横なら上からパスを出します。


・味方の手を見て判断する

ドリブル中に味方が手のひらを見せたらパス、手を×にしたら自分でシュート


・2on1パス判断ドリル

ドライブ&キックアウトという状況で練習しました。

ヘルプディフェンスが来たら味方にパス、来なければ「自分がシュートです。

単純な判断ですが、ドリブルで動きながらだと難しかったですね。

実際の試合ではもっと速いスピードで移動し、判断も早くしなければなりません。

これからの練習で高めていきましょう・


1対1


シュート競争

2分間で何本入れるかの目標た立ててから挑戦しました。

残り時間が少なくなってくるとと慌ててしまいましたね(^ ^)


今日は人数が少なく、試合ができなくて残念でした。

来週はたくさん試合をしましょう!

 

【経験者クラス】

ウォームアップ ・魔法のハンドリング ・体幹のトレーニング ボールと友達になる ・パウンド、ボディサークル競争 V字ドリブルの分解練習 ・手のひらでボールを転がす ・横方向に転がしてみる ・フロントチェンジ ・足の間を通す ・背中側でチェンジ V字ドリブルを細かく分解して練習しました。 フロントチェンジ、レッグスルーチェンジ、バックチェンジに共通する大事な技術です。 慣れるまで繰り返し練習してくださいね。 進行方向を変える ・ジグザグ競争 スピードを出そうとするとボールが逃げ出してしまいます(^O^) でも大丈夫です。 ドリブル練習は少し失敗するくらいの難しさで行うと効果的なのです。 実戦練習 ・明成1on1 速いスピードで真っ直ぐ進む(ドリブルプッシュとも言います)こと、 急ブレーキで方向を変える動き、 ディフェンスの観察(どの方向からから近づいてくるかなど)、 を学ぶ練習でした。 お互いに楽しみながらも全力で頑張りました。 だからとても良い練習になったと思います。 来週もよろしくお願いします!

 
 
購読登録

© 2022 CENTRAL×ERUTLUC

  • Facebook
  • Twitter
bottom of page