top of page
1501571284__575292_221_4812299_tn.jpg
浦安月曜バスケットボール練習会は、バスケットボールを楽しみたい中学生のために有志の保護者が主催している活動です。
​チームとしての活動ではなく、主に個人技術を高めながら、試合中に必要となる状況判断や動き方などを練習しています。
​参加者の会費によって運営されています。
指導はバスケットボールの家庭教師に依頼しています。​
練習日時毎週月曜日 19:00~20:45
会場浦安市内体育館
対象中学生の男女 
小学生の方でも、大きいボールでゲームができる・高いゴールでも大丈夫であればぜひご参加ください。
ご相談などは連絡係:鈴木までお問合せください。 080-7655-3715
 
その他詳細は
こちらからもお問合わせできます。
年間練習予定
1月 ファンダメンタル
2月 ドリブルの基本
3月 パスとレシーブの基本
4月 シュートの基本
5月 実戦的なシュート
6月 ゴール近くのシュート
7月 ​アウトサイドからの攻撃①
8月 アウトサイドからの攻撃②
9月 ミドルエリアでの技術
10月 インサイドからの攻撃
11月 ディフェンス
12月 チームオフェンスの原則
  • 2023年4月2日

浦安月曜バスケットボール練習会、4月の予定です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★練習予定(全4回)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4/3

4/10

4/17

4/24



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★練習テーマ「シュートの基本」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■指導目標

・スウィッシュで入れる(左右前後のズレをなくす)

・シュートの飛距離を伸ばす

・再現力と修正力の向上

・キャッチから早く打つ


バスケットボールで最も楽しいのはシュートを入れること。

試合での確率を上げるために基本から練習します。

特に中学3年生は、最後の大会に向けてもう一度フォームを見直しましょう。

 

浦安月曜バスケットボール練習会は、バスケットボールを楽しみたい中学生のために地域の保護者が主催している活動です。

​チームとしての活動ではなく、主に個人技術を高めながら、試合中に必要となる状況判断や動き方などを練習しています。

​参加者の会費によって運営されています。

指導はバスケットボールの家庭教師に依頼しています。​


■練習日時:毎週月曜日 19:00~20:45


■会場:浦安市内体育館


■対象:中学生の男女 

小学生の方でも、大きいボールでゲームができる・高いゴールでも大丈夫であればぜひご参加ください。

ご相談などは連絡係:鈴木までお問合せください。 080-7655-3715



体験受付中!

   ↓

 
  • 2023年3月20日

今日もご参加いただきありがとうございました。

いつもの会場に戻ってパス練習の二週目です!

 

■真央コーチウォームアップ



■シュート測定

第三段階「キャッチミドル5ヶ所スウィッシュ」クリア出ました!


■ドリブルからボールをつかまないでパス

・フロートからパス

・また抜きパス

・3メンスペインドリル


■ショルダーパス

・2on1タッチダウンドリル

 ハーフコート

 フルコート


先週練習したショルダーパスをやや実戦的な状況で練習しました。

レシーバーも考えて動く必要があります。


■フックパス

・2メンハンドオフプレー


こちらもやや実戦的に行いました。

今度はパスを出すか自分でシュートを打つか、判断しながら練習です。



■フルコートゲーム

トランジションオフェンスでのショルダーパス、ドライブ&キックアウトでのフックパスなどに挑戦していましたね(^。^)


■子どものスポーツ

今日もお休みでしたm(__)mm(__)m


来週もよろしくお願いします!

 
  • 2023年3月13日

今日はいつもと違う会場でしたが、ご参加いただきありがとうございました。

まず先の投稿の通り、コーチもマスクを外せることになりました。

コーチたちも3年ぶりに!マスクなしでの指導をしました。


そして今日からコンディション記録用紙も不要となりました。

長い間ご協力いただき誠にありがとうございました。

 

■ウォームアップ

・アニマルフロートレーニング

・マット運動基本

・オリエンテーショントレーニング


■シュート測定

第三段階「キャッチミドル5ヶ所スウィッシュ」クリア出ました!

小学生にはまだ難しいと思うので、焦らずに少しずつレベルアップしましょう。


■ショルダーパス

今日のメイン指導は真央コーチが担当しました。

ショルダーパスの動き作りでユニークな導入をしていました。

大学のハンドボールの授業で使った指導法とのことです。

成果はバッチリで、みんな上手に身体を使って遠くへ投げられるようになりました!


■フックパス

とても細かく分解して、段階を追って練習しました。

状況設定の練習は少し難しかったですが、今月は基本の動きと正確なコントロールを身につければOKです。


■フルコートゲーム

コーチもゲームに参加しました。

マスクなしなので楽勝!と思っていましたが、やはり苦しかった>_<


■子どものスポーツ

今日は時間の関係で省略させていただきましたm(__)m

来週しっかり行います。





 
A
bottom of page