top of page
1501571284__575292_221_4812299_tn.jpg
浦安月曜バスケットボール練習会は、バスケットボールを楽しみたい中学生のために有志の保護者が主催している活動です。
​チームとしての活動ではなく、主に個人技術を高めながら、試合中に必要となる状況判断や動き方などを練習しています。
​参加者の会費によって運営されています。
指導はバスケットボールの家庭教師に依頼しています。​
練習日時毎週月曜日 19:00~20:45
会場浦安市内体育館
対象中学生の男女 
小学生の方でも、大きいボールでゲームができる・高いゴールでも大丈夫であればぜひご参加ください。
ご相談などは連絡係:鈴木までお問合せください。 080-7655-3715
 
その他詳細は
こちらからもお問合わせできます。
​年間予定
4月
「シュートの基本」
シュートの仕組みを知り、効果的・効率的なシュートフォームを身につけられるように練習します。

5月
「キックアウトゲーム」
ドライブ&キックアウトという戦術を通して、パスの技術を高め、チームオフェンスの原則を学びます。

6月
「パッシングゲーム」
パス&ムーブを繰り返しながらチームでチャンスを作る戦術です。
パスとレシーブの技術、パスした後の動き方を練習します。

7月
「ディフェンス」
ディフェンスの目的を共有し、目的を達成するための技術を練習します。

8月
「オフェンスファンダメンタル」
姿勢・ドリブルの突き出し・ストップ・ピボットなど主にオフェンスの基本技術を練習します。


9月
「フィニッシュバリエーション①」
ゴール近くのシュートを確実に入れられるように、ディフェンス状況に対応できるように。
ステップのバリエーション、手の使い方などを練習します。

10月
「アウトサイドからの攻撃」
自分の力でディフェンスを抜いてゴールまで進むための技術を練習します。

11月
「ミドルエリアでの攻撃技術」
スピードの調節、方向転換、様々なプルアップなど、状況に応じた技術が発揮できるように練習します。

12月
「アウトサイドからの攻撃②」
ドリブルを使って優位性を作る技術を練習します。

1月
「フィニッシュバリエーション②」
10月よりやや難易度の高い技術に挑戦します。

2月
「ポストプレー」
インサイドからも攻撃できるように技術を身につけ、得点力向上を目指します。

3月
「トランジション」
切り替え場面におけるオフェンス・ディフェンスの原則とプレーを学びます。



 
​練習の様子
①集合・ごあいさつ

​②子どものスポーツ
子どものスポーツという冊子の中のお話を毎週ひとつずつ紹介しています。

③ウォームアップ
体幹トレーニング・コーディネーショントレーニング・ボールハンドリングなどで身体と心の準備します。

④テーマ練習
基本から実戦形式まで、段階を追って練習します。

⑤ゲーム
練習したプレーに挑戦しながら、楽しく!

浦安月曜バスケットボール練習会、10月30日の練習です^ ^


今月はポストプレーを練習していきます。


アウトサイドとの大きな違いは、ゴールに正対しないことです。

ゴールに背を向ける、または半身の状態から1対1を仕掛けます。

アウトサイドよりもディフェンスのプレッシャーが強いこともプレーする上での考慮事項です。



■ウォームアップ

・体幹バランストレーニング

・2ボールハンドリングドリル

・シュート基本ドリル

・半身からシュートを打つ

・ダイナミックストレッチ



■ターンアラウンド

・ターンアラウンド1on1


オフェンス優位の状態から対等の状態へと段階を上げていきました。

対等の状態ではショルダーフェイクなどの工夫が必要です。



■レシーブの技術

・カット&シール


■実戦練習

・2on2ポストルール

なにしろ慣れない動きなので失敗も多くありましたが、これからの毎週の練習で解決していきたいと思います!




■フルコートゲーム



■子どものスポーツ

「大事なことを優先する習慣」

ree

・緊急(第一または第三領域)

すでに起こってしまった問題を解決しようとするコミュニケーション

近い将来に良い結果をもたらそうとする直前の準備

など


・緊急でないけど重要(第二領域)

将来長きに渡って良い成果をもたらそうとするためのコミュニケーション

遠い将来に良い結果をもたらすための日常の準備

など


第一または第三領域は、自分から求めなくても向こうからやってくる。

第二領域は、自分で決意して取り組まなければならない。


だから難しいんですね・・・。

(いつも緊急に追われている鈴木コーチ^_^;)



来週もよろしくお願いします!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■毎週土曜 19:00〜20:45 


■毎週日曜 9:00〜11:00 


■毎週木曜・日曜

  • 2023年10月26日

浦安月曜バスケットボール練習会、11月の開催日です^ ^



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★練習予定(全4回)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10/30

11/6

11/13

11/20



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★練習テーマ「ポストプレー」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ボールのもらい方、もらってからの攻撃方法を紹介していきます。

身長に関わらず、身につけておいたほうが良いプレーです。

基本と実戦の組み合わせで楽しく練習します!




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★U15バスケットボール情報

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■第4回全国U15バスケットボール選手権大会千葉県予選会第2次ラウンド

最終結果


■千葉県 U15CLUB BASKET BALL TOURNAMENT 2023

1月に愛知県で行われる全国クラブ選手権を目指したトーナメントです!




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「楽しく成長!」

「地域の小中学生へ貢献!」

目指して頑張ります。


11月もよろしくお願いいたします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■毎週土曜 19:00〜20:45 


■毎週日曜 9:00〜11:00 


■毎週木曜・日曜


浦安月曜バスケットボール練習会、10/23日の練習です^ ^

(^ ^)

ディフェンスの最終日はクロスステップの詳細とアクションディフェンスの練習を行いました。


通常ディフェンスはオフェンスの動きに反応するという考え方ですが、今日はディフェンスからアクションしてオフェンスにリアクションさせるというアイデアを紹介しました。


ディフェンスからアクションし、そのリアクションを予測しておくところまでできると1対1での優位性を作ることができます。


当然失敗することもありますが、自ら行動した結果の失敗は「良き経験」となります。

その経験を積み重ねて、状況に応じたアクションのタイミングや種類を身につけ、ディフェンス力を高める狙いです。


■ウォームアップ

・ローテーショナルプランク

・ハンドリング競争

・股関節ラインタッチ

・ストレッチ

・検定練習




■クロスステップ

・動作確認

・ドロップクロス

・1on1 2ドリブルドリル



■アクションディフェンス

・超能力ゲーム

・超能力1on1

①チェンジなし

②チェンジあり



■ドリブル中のアクション

・位置 ハンドワーク

・アクションのタイミング

・ドリブル1on1





■ハーフコートゲーム

・3on3

ボールサイドルール



■フルコートゲーム



■子どものスポーツ

「旅行に何を持っていきますか?」


明日から練習会のみんなで旅行にいきます!

何を準備しますか?


「スマホ!」

「スマホ!」

「スマホ!」

「スマホ!」

「スマホとお金!」

「ペイペイ使えるからお金持って行かなくても大丈夫だよ!」


しかし行き先は「南極大陸でーす!」

電波届きませ〜ん。

スマホ使えませ〜ん。


正しい準備ができなかったのはなぜですか。


「行き先が決まってなかったから・・・」


準備(行動)の前に行き先(目的)を決めましょう(^ ^)

ree

A
bottom of page