top of page
検索

9月7日 ぶつかりながらでもシュートを入れる

  • 執筆者の写真: 竜一 鈴木
    竜一 鈴木
  • 9月7日
  • 読了時間: 3分

浦安ミニバス練習会9月7日の練習です^ ^

今日もありがとうございました。


今月のテーマはレイアップシュートです。

ゴール下まで進んだ後にどのようにシュートを打つか。

考え方と技術を紹介し、練習していきます。


★ゴール近くの戦い方

大きく分けると、

・ぶつかり合いで戦う

・かわして戦う

の2つです。

ぶつかることでディフェンスをシュートブロックに跳べなくすることが狙いです。

ほとんどの場合、相手と接触が起こる場所ですので、そのための準備が必要です。

ボールの持ち方、足の使い方、ぶつかり方、それに耐える姿勢・・・。 ディフェンスにぶつかりながらでもシュートを入れるためのポイントを紹介しました。



パワーレイアップ


★何を練習するか

たくさんの技術があり、子どもたちの練習時間は限られています。

その中での方針は、

①試合でたくさん起こることを練習する

→ディフェンスと接触しながらのシュート

②苦手な方を多く練習する

→左手のシュート

③多様な運動経験をさせる

→やったことのないこと・知らないことにどんどん挑戦


当然②と③は思うようにできないことが多いと思いますが、子どもたちが思い切りよく楽しく挑戦できるように声をかけていきたいと思います。



★子どものスポーツ

チームスポーツだからこそできることで教育に貢献する

成功のピラミッド「勤勉」

ree

ジョン・ウッデンの成功のピラミッドのお話です。

ウッデンコーチが、自分の定義する成功にたどり着くために何が必要か、ということを考えながら14年かけて作り上げたという、成功のピラミッド。

そのブロックを一つずつ紹介していきます。


In plain and simple English this means hard work.

Very hard work.

There is no substitute for very hard work when it comes to success.

「勤勉さとは一生懸命に努力するというただそれだけの意味である。

努力にとってかわるものはない。

価値あるものはすべて努力によって生まれる。」


子どもたちはプロ選手ではないので、冊子の例のような練習はできません。

与えられた時間を最高にするという考え方を伝えたいと思います。



今週月曜の練習会でバースデフリースローを行いました🎂

その子はちょうどその日が10才のお誕生日でした。

練習後にもう一人のコーチと話しました。


「10才だって」

「じゅっさい〜‼️」

「ということは昨日まで9才だったんだ😳」

「えーっ‼️ありえない〜😹」


という意味不明の会話で盛り上がりました・・・。


来週もよろしくお願いします!



★浦安ミニバス練習会はバスケをがんばりたい子どもたちをサポートします!

✅これからバスケをはじめてみたい!

✅基礎を細かく教わりたい!

✅バスケをはじめてみたけどあまり基礎を教わる時間がない・・・。


がんばりたい子どもたちのお手伝いができればうれしく思います。


体験はこちらから



ree





 
 
 

コメント


bottom of page