9月28日 パスキャッチからレイアップ
- 竜一 鈴木

- 9月28日
- 読了時間: 2分
浦安ミニバス練習会9月28日の練習です^ ^
今月のテーマはレイアップシュートです。
ゴール下まで進んだ後にどのようにシュートを打つか。
考え方と技術を紹介し、練習していきます。
★キャッチからのレイアップ
これも試合中に多くある状況と思います。
パスがずれたり、タイミングが合わなかったりするとシューター側は動きの調整が必要になるため、意外に難しいかもしれません。
多少のずれがあってもシュートは入れられるようにしておきたいです。
今日も検定カードの種目などあえて難しい状況を練習してにして調整力を鍛えました。
★ドリブルの突き出しについて
最近何人かの方から「トラベリングをしてしまうがどうすればよいでしょうか」
というご質問を受けました。
状況によって多少変わるかもしれませんが、重要点の一つは、
良い姿勢から突き出すこと
と思います。
棒立ちの姿勢からは素早いドリブルができず、猫背の姿勢からは股関節が動きにくくなります。
まずは良い姿勢=良い構え(トリプルスレット)→良いプレーです。

姿勢や身体の使い方と技術の関係についてはこちらの本がおすすめです。
「バスケットボールの動き向上トレーニング」
★子どものスポーツ
チームスポーツだからこそできることで教育に貢献する
成功のピラミッド「忠誠心」Loyalty

頑張ろうとする気持ち、ベストを尽くそうとする気持ちは必要ですが、「何のために」「誰かのために」がはっきりしていると、さらにその気持ちは強くなると思います。
自分のために頑張ることはあると思うのですが、誰か自分以外の人のことを考えるとさらに力を発揮できる、というのは面白いところですね。


22日から行われた「U16女子アジアカップ2025」
日本代表は予選リーグ全勝で決勝トーナメントに進みました。
同時に、来年開催される「U17女子ワールドカップ2026」への出場権を得ました🎊
そして準決勝でニュージーランドとの再戦だったのですが残念ながら4点差で負けてしまいました。
フルゲーム見れますのでよろしければ!
■対中国
■対ニュージーランド(予選リーグ)
■対ニュージーランド(準決勝)
来週もよろしくお願いします!
★浦安ミニバス練習会はバスケをがんばりたい子どもたちをサポートします!
✅これからバスケをはじめてみたい!
✅基礎を細かく教わりたい!
✅バスケをはじめてみたけどあまり基礎を教わる時間がない・・・。
がんばりたい子どもたちのお手伝いができればうれしく思います。
体験はこちらから




コメント