top of page
検索

9月14日 タイミングをずらす

  • 執筆者の写真: 竜一 鈴木
    竜一 鈴木
  • 9月14日
  • 読了時間: 4分

浦安ミニバス練習会9月14日の練習です^ ^


今月のテーマはレイアップシュートです。

ゴール下まで進んだ後にどのようにシュートを打つか。

考え方と技術を紹介し、練習していきます。


★1ステップレイアップ

シュートブロックに飛んでくる相手をどうかわすか。

アイデアの一つが1ステップレイアップです。

通常はランニングステップと呼ばれる、最後のドリブルドン・イチッ・ニッのリズムでシュートを打ちます。

ディフェンスはそれに合わせて跳んでくるので、ドン・イチッでシュートを打つ、またはドン(と同時にキャッチ)でシュートを打つという技術を練習しました。

1ステップレイアップもとても多く使う技術と思います。

アンダーハンド、オーバーハンドの両方でできるようにしておくと便利です。


まだまだ色々なレイアップあります



★できないとむずかしい

少し難しい課題を与えると、なぜか子どもたちは「ムリ!」と言うことが習慣になっています😅

深く考えずに無意識に言っているとだと思いますが、

日々発している言葉が人を作るとすると、これは由々しき問題です

だからときどき問いかけます。

「できないと難しいの違いは何か?」


★子どものスポーツ

チームスポーツだからこそできることで教育に貢献する

成功のピラミッド「情熱」

ree

先週は勤勉のお話でした。

情熱がなければ勤勉はありえないし、勤勉は情熱の証明だと思います。

二つが揃えば無敵です。


そしてコーチとしての課題は情熱を持たせることができるか・・・。

そうすれば「一生懸命練習しよう」などと毎回言う必要がなくなります(^ ^)


The mediocre teacher tells.

The good teacher explains.

The superior teacher demonstrates.

The great teacher inspires.


凡庸な教師はただしゃべる

よい教師は説明する

すぐれた教師は自らやってみせる

そして,偉大な教師は心に火をつける

ウイリアム・アーサー・ワード


昨日は久しぶりに高校生の大会を観に行ってきました。

練習会やクラブの卒業生達とたくさん会うことができました。

対戦チームそれぞれに卒業生がいるということになりますので、どこか特定のチームを応援するということではないんです。

勝っても負けても怪我なく元気にバスケットを続けてくれること、それだけが願いです。

残念ながら怪我で苦しんでいる子には早い復帰を祈るのみ🙏

ところで今日の試合で面白かったのは千葉英和対八千代松蔭。

もちろん試合もずっと接戦で好ゲームだったのですが、コーチが両方とも市川市の中山MBC出身というトリヴィアな話でした^ ^


ree

来週もよろしくお願いします!


【浦安クリニック9/15月祝】

クリニックではいつもの練習会よりもテーマについてより詳細に練習します。

よろしければご参加ください。


■テーマ

「シュートの基本」

フォームの習得には時間はかかりますが、シュート力向上のためには避けては通れません。

シュート力が上がるとドライブもしやすくなり、バスケットボールがもっと楽しめると思います。

特にワンハンドシュートは1対1の他の技術とも相性が良いためおすすめです。

大事なポイントを少しでも持ち帰っていただければと思います。

ワンハンドの子もツーハンドの子も一緒に練習しましょう!


💡ワンハンドシュートのポイント

・ボールの持ち方から見直そう!

・手のひらしっかり、手首はぶらぶら!

・リズムとリラックスで素早く遠くへ!


💡ツーハンドシュートのポイント

・ボールの持ち方から見直そう!

・右と左で同じ力で!

・打ち終わりは美しく!


■対象

・小学3年生から。

・シュートを一から練習したい方

・シュートフォームを修正したい方

・利き手と逆の手でボールを押す癖を直したい方


■お申し込み



★浦安ミニバス練習会はバスケをがんばりたい子どもたちをサポートします!

✅これからバスケをはじめてみたい!

✅基礎を細かく教わりたい!

✅バスケをはじめてみたけどあまり基礎を教わる時間がない・・・。


がんばりたい子どもたちのお手伝いができればうれしく思います。


体験はこちらから



ree





 
 
 

コメント


bottom of page