8月3日 ドリブルのはじめ方
- 竜一 鈴木
- 8月3日
- 読了時間: 3分
浦安ミニバス練習会8月3日の練習です^ ^
今月のテーマはオフェンスファンダメンタルです。
大きな目標は3つです。
・トラベリングをしないようにドリブルをはじめる
・トラベリングをしないように止まる
・ピボットとボール移動で次のプレーに繋げる
細かいところにこだわって練習していきます!
★ボールの持ち方・動かし方
落ちないように持てれば良いわけではなく、どこで持つか、どのように持つかと言う課題があります。
また持つ場所を変えるべきときもありますので、そのときはボールを奪おうと狙っているディフェンスに触られずに移動させる必要があります。
もちろん姿勢も大事です。
「良いプレーは良い姿勢から」はオフェンスもディフェンスも同じです。
その辺の細かいところを練習していくと、子どもたちの姿勢がだんだんカッコ良くなってきました♪
★ドリブルのはじめ方
クロスステップとオープンステップを練習しました。
オープンステップの方が少し難しいです。
しかしこれを使いこなせると強いです。
特にシュートフェイクからのドリブルに威力を発揮します。
ボールの移動と連動させることがポイントです。
上手な選手のプレーを真似してみてください。
★子どものスポーツ
チームスポーツだからこそできることで教育に貢献する
-------------------------------------------------------------------------
「言葉の力」
いろいろなところで子どもたちと練習をしていますが、コーチの出す課題に対して、
「無理・・・」「終わった・・・」とすかさず?反応してくる子がいます。
僕もすかさず!質問します。
「難しいとできないの違いは何か」
「終わったものは何か」
子どもたちは深く考えることなく習慣で言葉を発しているだけなのですが、毎回それは自分にも聞こえているわけです。
それも繰す自分に対してダメ出しの暗示をかけていることになるそうです。
自分にも他人にも前向きな言葉を使えますように^ ^
━━━━━━━━━━━━━━━━━
コーヒーが好きで毎日、よく飲みます。
アイスコーヒーは好きではなくてホットコーヒーを飲んでます。
信じられないかもしれませんが今の季節も保温水筒に入れて持ち歩いています🔥
来週もよろしくお願いします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★浦安ミニバス練習会はバスケをがんばりたい子どもたちをサポートします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・これからバスケをはじめてみたい!
・基礎を細かく教わりたい!
・バスケをはじめてみたけどあまり基礎を教わる時間がない・・・。
がんばりたい子どもたちのお手伝いができればうれしく思います。
体験はこちらから

コメント