top of page
検索

7月27日 クロスステップ

  • 執筆者の写真: 竜一 鈴木
    竜一 鈴木
  • 7月27日
  • 読了時間: 4分

浦安ミニバス練習会7月27日の練習です^ ^


★クロスステップ

ボールマンのドライブを横の動きでバチンと止められれば最高ですが、実際はクロスステップを使う場面が多いかと思います。

厳密には身体をボールマンに向けながら行うときと、身体を進行方向に向けながら行う(走る)の2種類があります。

抜かれそうになった瞬間に走ることが大事で、これを躊躇して動き出しのタイミングが遅れると相手にぶつかってファウルになったり、もしくは抜かれて追いつくことができなくなります。


・動きだしは迷わず思い切りよく

・腕を振って走る

・一歩か二歩先の場所を目指す

ポイントを意識して使ってみてください。


チャージングをとることも不可能ではない!


★ディフェンスで大切なこと

ご存知マイケル・ジョーダン(の姿をした神)。

ree

そしてこのやる気満々の選手は?

ree

彼はジョン・スタークス


1990年代、シカゴブルズとマイケル・ジョーダンの全盛期に、ブルズと同じ地区のニューヨークニックスに所属していた選手です。

この表情のとおりの闘魂むき出しのプレーと、入り出したら止まらない3ポイントシュートで活躍しました。


そして彼はブルズと対戦するとき、ジョーダンにマッチアップする選手でもありました。

いくらジョーダンが神と呼ばれるほどの選手でも、試合では誰かがマッチアップしなければなりません。


スタークスはマイナーリーグから這い上がってきた成り上がり根性(彼はドラフト指名されませんでした)と勝利への執念をむき出しにしてスーパースターの得点を封じることに全力を尽くしました。

ree

フットワークはもちろん、手も身体も全て使い、ときにはファウルまがいの技術も駆使しながら毎試合神に挑みました。

なにしろ相手はジョーダンなので、どうしてもやられてしまうのですが、やられてもやられても一歩も引かずに神に挑み続けたのでした。


でも結局、神を封じ込めることはできませんでした。

(当時は誰もジョーダンを止められませんでした・・・。)

ree
ree

もちろんNBAで契約をするような選手ですから、ディフェンスの技術は一流と思います。

しかしバスケットボールは単に技術の精度や速さや美しさを競い合う競争型ではなく、相手とのやり合いの中で技術を発揮する闘争型の競技であります。

スタークスの素晴らしいディフェンスを支えていたのは技術以前の「考え方・発想」だったように思います。


チームの勝利のために、という「忠誠心」

相手が誰であろうと抑えてやるという「覚悟」

何度やられてもあきらめずに向かっていく「執念」


スタークスの渾身のプレーは「ディフェンスで一番大切なこと」に気づかせてくれました。


気がついたら30年前の選手にこれだけ語ってしまいました😅



★子どものスポーツ

チームスポーツだからこそできることで教育に貢献する

-------------------------------------------------------------------------

「心の状態を良くする方法」

バスケットボールはミスが多くあるスポーツです。

ミスをしない選手はいませんし、小学生のうちはとてもたくさんのミスをすると思います。


ミスをすると自分でも嫌だし、コーチから怒られるかもしれないし、どうしても心の状態が悪くなりがちです。

そんな時にチームメイトが前向きな言葉をかけてくかけてくれると、とても心が救われることと思います。

チームメイトを前向きな気持ちにすることのできる選手は優秀な選手の条件です。

そして他人に発した声は自分にも聞こえるので、それは自分に前向きな言葉をかけているのと同じことになります。

ミスを指摘しあうチームよりも、前向きな言葉を掛け合うチームの方がパフォーマンスがよくなる所以です^ ^



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

来週もよろしくお願いします!




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★浦安ミニバス練習会はバスケをがんばりたい子どもたちをサポートします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・これからバスケをはじめてみたい!

・基礎を細かく教わりたい!

・バスケをはじめてみたけどあまり基礎を教わる時間がない・・・。


がんばりたい子どもたちのお手伝いができればうれしく思います。


体験はこちらから






 
 
 

コメント


bottom of page