top of page
検索

2/5の練習 ドリブルの基本と実戦

  • 執筆者の写真: 竜一 鈴木
    竜一 鈴木
  • 2023年2月5日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年3月13日

今日もありがとうございました。


■ウォームアップ

・背中タッチゲーム

・二人鬼ごっこ

気流コーチの楽しい練習でした。



■検定カード練習

今日も黙々と頑張りました。


■ボールと友達になろう!

・指ドリブルシリーズ

・パウンド→ボディサークル競争



■ボールを押す場所

・ボールを押す場所の整理

・片手3点ドリブル

・3点ドリブルからシュート競走



■移動、スペーシング、リアクション

・ペアスペーシングドリル



■1対1

明成ドリル

今日上手くできなかったところが来週のテーマになります。



■フルコートゲーム


■習慣の力

低学年の子に習慣とは何かをわかりやすく説明することが難しいです^^;


「バッシュをどっちの足から履きますか」

「腕組みするとき、どっちを上にしますか」

「無意識に、自然にそうやているよね」

「それが習慣ですよ」

などどお話します。


誰でも良い習慣、悪い習慣を持っているものですが、

お家の人にいつも注意されることなどはありますか、と聞いたところ、

「ドアを開けっぱなしにすること」

「こたつのスイッチを切らないこと」

など面白い?答えが出てきました。


習慣というのは太い太い綱のようなもの説明する時もあります。

一回一回の何気ない無意識の行動が集まって、いつの間にか太〜い綱のようになってしまったもの。

これが現在と未来をしっかりと繋いでしまう。

良い習慣ならば心強いですが、そうでない時はちょっと怖い。


ここまで来てしまうと断ち切ることはとても困難。

でも決して不可能ではありません。

ree

習慣の厄介なところは、自覚がないところですよね・・・。

コーチも気をつけます^^;


来週もよろしくお願いします。

 
 
 

コメント


bottom of page