top of page
検索

2月2日  ジョイントプレー

  • 執筆者の写真: 竜一 鈴木
    竜一 鈴木
  • 2月2日
  • 読了時間: 2分

更新日:2月17日

浦安ミニバス練習会2月2日の練習です^ ^


今日もありがとうございました。

コーチが一人欠けてしまいまして大変申し訳ございませんでした。

1月分最後の練習は、ストップ・ピボットの総合練習、そしてゲームを多めに行いました。


★ジョイントプレー

ある著名な先生はストップ・ピボット・ボール移動を「ジョイントプレー」と名付けていました。

キャッチ・パス・ドリブルをつなげる技術であるという意味です。

ドリブルからストップしてピボットしてパス

パスをキャッチしてピボットしてドリブルを突き出す

全て繋がっているのですが、そこが難しいところです。

今後もいろいろな練習をしていきますが、今月練習したファンダメンタル(土台)については引き続き取り入れて向上を目指していきます。




★気配り1年生👏

今日は体験の子が多く来てくれました。

当然みんな子どものスポーツの冊子を持っていません。

お話の時間に、体験の子にさっと寄って冊子を見せにいってくれた1年生

ありがとう❣️


 

★子どものスポーツ

毎週練習の最後に子どもたちに伝えたい大切なお話をしています。

-------------------------------------------------------------------------

指導者に与えられた聖なる任務

自分の指導下にある人の

・人格を磨くこと

・建設的な物事の考え方と価値観を教えること

・模範を示すこと

ージョン・ウッデンー


--------------------------------------------------------------------------

★子どものスポーツ

「ある眼科医の話」


「診断せずに処方してしまう」という、少し怖いお医者さんの話でした。

メガネを渡すくらいならいいかもしれませんが、

「何?最近目の調子が悪い?よろしい。ではこの薬を飲んでみなさい。よく効くよ!」

となったら大変です。


「最近試合でシュートが入らないんです・・・。」

と持ちかけられたとき、

こんなこと言うコーチは嫌ですよね。


「シュートは全部入るものじゃないよ。半分も入れば上等だ。撃ち続けることが大事だよ」

「ちゃんと膝を曲げて打っているのかな。手だけで打とうとしたらダメだよ」

「普段の練習が悪いんじゃないかな。もっと練習からしっかり打ちなさい」


勝手な解釈、ピント外れの助言、その子の取り組みへの評価・・・😅

どの場面のどんな状況、どのような種類のシュートのことなのか。

どれくらい打ってどれくらい入らないのか。

そもそもチームの練習時間はどれくらいで、シュート練習はどれくらいか・・・。

しっかり診断いたします^ ^


来週もよろしくお願いします!



 
 
 

Comments


bottom of page