11月17日 ボールマンへのディフェンス
- 竜一 鈴木
- 2024年11月17日
- 読了時間: 2分
浦安ミニバス練習会11月17日の練習です^ ^
★相手のボールはとっていい?
ディフェンスの目的
①相手のシュート本数を減らす
②相手のシュート確率を下げる
低学年の子どもたちに質問してみました。
「ダメだと思う人?」
みんな手を挙げてくれました😊
いやいや、どんどんとっちゃいましょう!
手段を教える前に目的を理解してもらうことが大事と思う今日この頃です。
★ディフェンスポイントルール
今日の高学年のゲームはディフェンスポイントルールで行いました。
ディフェンスリバウンドをとる=1点
シュート前にボールを奪う=2点
単純なルールですがこれでいろいろなことが学べると思います。
気を抜くとどんどん相手に得点されてしまうので、オフェンスもディフェンスも常にハードワークしなければなりません。
子どもたちはよくルールを理解して一生懸命プレーしてくれました。
待ち時間には、何をしなければならないか、何をやられてはいけないかについて会話をする声も聞こえました👏
コーチは上手く状況設定だけして自由にやらせ、あとは「子どもたちが自ら学んでいく」のが理想です^ ^
★子どものスポーツ
毎週練習の最後に子どもたちに伝えたい大切なお話をしています。
-------------------------------------------------------------------------
指導者に与えられた聖なる任務
自分の指導下にある人の
・人格を磨くこと
・建設的な物事の考え方と価値観を教えること
・模範を示すこと
ージョン・ウッデンー
--------------------------------------------------------------------------
★子どものスポーツ
「主体的なアスリートたちの名言」
マイケル・ジョーダン、イチロー選手などの言葉が紹介されていました。
冊子に載っていないものでコーチのお気に入りをいくつか紹介します。
「全力を尽くした者は決して後悔しない。」
ジョージ・ハラス

「スケートが好きという気持ちでリンクに立ったときに一番力を発揮できる」
荒川静香

「テニスは偉大なゲームではあるが、いつかは終わりがくる。
そしてそれは人生という視点からみれば、さして重要なことではない。
なぜならテニスをプレーしたという事実は歳を重ねるごとに思い出に変わっていく。
しかし選手としてプレーを通じて人間的に成長したものは生涯なくなることはないからだ」
ピート・サンプラス

来週もよろしくお願いします!

Comments