top of page

7月6日 ボールマンへのディフェンス①

  • 執筆者の写真: 鈴木 竜一
    鈴木 竜一
  • 7月6日
  • 読了時間: 2分

千葉日曜バスケットボール練習会、7月6日の練習です^ ^


★マット運動

ウォームアップではマット運動をしてみました。

体操経験のある子は上手でしたね。

手の着き方などが違っていました👏


バスケットボール以外の運動をすることで、バスケットボールだけでは身につかない様々な動きの種類・アイデア・感覚を身につけることができます。

多くの動きの種類を身につけているということは、プレー中の様々な瞬間においての運動的な解決策を多く持っているということです。

これは怪我の予防になるし、競技的にも有利なことです。

バスケットボールが上手になるために、バスケット以外のスポーツを!



★ディフェンスの目的

ボールを持っている人に対するディフェンス、ボールを持っていない人に対するディフェンス。

状況別のディフェンス技術・・・。

練習すべきことはたくさんありますが、ずべての技術に共通の目的があります。ディフェンスの目的は、

①相手のシュート本数を減らす=シュート前にオフェンスを終わらせる

②相手のシュートの確率を下げる


①の目的を達成するための方法の一つが相手の持っているボールを奪うことです。

とればとるほど優秀なディフェンスです^ ^

目的を明確にして共有することで、子どもたちは自分で工夫し、思い切りよくプレーしてくれました。

相手のボールは奪ってもいいですよ!



★子どものスポーツ

チームスポーツだからこそできることで教育に貢献する

「WIN-WINを考える」

ree

問題や課題に直面したとき・・・


😔比較や競争の価値観

利害対立が存在するときに、勝つか負けるかという考えで行動する

自分が勝って相手が負ける

相手に譲って自分は我慢する

自分が勝てないのなら相手も勝てないようにする

目の前の一切れのパイを奪い合う


😀WIN-WINの価値観

二人が満足できる方法は必ずあるはずだと考える

相手も自分も満足する方法を探す

このパイをもっと増やすにはどうしたら良いか、もっと美味しくするにはどうしたら良いかと考える



来週もよろしくお願いします!


ree


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★千葉日曜練習会はもっと練習したい子どもたちを応援します!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

✅基礎を細かく教わりたい!

✅1対1の力をつけたい!

✅試合中の動きを覚えたい!


頑張りたい子どもたちのサポートができればうれしく思います。


体験お申し込みはこちら




 
 
bottom of page