7月20日
- 鈴木 竜一
- 7月20日
- 読了時間: 2分
更新日:1 日前
千葉日曜バスケットボール練習会、7月20日の練習です^ ^
★最善を尽くす経験と習慣
中学生クラスでの最後のゲームの残り5秒。
相手のターンオーバーからマイボールになった瞬間、猛烈なドリブルプッシュでゴールまで運び、見事レイアップを打ち切りました。
入っても勝敗には影響ありませんでしたが、大切なのは時間や点差に関わらず、自分のベストを出そうとすること。
練習でのその経験がいつか役に立つときが来ると思います。
★声のコミュニケーション
バスケットボールは個人闘争ではなくチーム対チームの闘いです。
瞬間瞬間のチームの状況は常に把握しておく必要があり、そのために確認・指示・要求・返答などのコミュニケーションは当然に必要です。
とはいえ日常生活で常にそういう声を出しているわけではないので、声を出しながらプレーすることは子どもたちにとっては難しいことです。
ところが先日の小学生の練習では、味方に指示を出しながらプレーをしている子がいました。
(以前もこういうことがありました)
きっと夢中になっているうちに自然に声が出たのですね👏
Talk right away !
★子どものスポーツ
チームスポーツだからこそできることで教育に貢献する
「リーダーシップはキャプテンだけが発揮するもの?」
小学生も中学生も、そうではないと考えているようでした。
学校ではそれぞれ役割を与えられていてリーダーシップを発揮する機会があるようです。
それにしても学級委員長がいないというのはちょっと驚きました。
学校によるのか?いろんな子に聞いてみようと思います^ ^
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
来週もよろしくお願いします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★千葉日曜練習会はもっと練習したい子どもたちを応援します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
✅基礎を細かく教わりたい!
✅1対1の力をつけたい!
✅試合中の動きを覚えたい!
頑張りたい子どもたちのサポートができればうれしく思います。
体験お申し込みはこちら