6月8日 ミートアウトの詳細
- 鈴木 竜一
- 6月8日
- 読了時間: 3分
千葉日曜練習会、6月8日の練習です^ ^
ご参加いただきありがとうございました。
小学生の時間に大変遅れてしまいまして申し訳ございませんでした。
昨日からU15選手権大会のため館山運動公園におりました。
自分が担当したチームは残念ながら昨日で負けてしまい、準決勝進出とはなりませんでした。
しかし男子の方はおかげさまで優勝することができました🎉
★ボールを持っていない時間は長い
ミニバスの1Qは6分(中学生は8分)。
そのうち半分がディフェンスだとして、オフェンスをしている時間は3分(4分)。
そのオフェンス時間のうち、5人が均等にボールを保持したとすると1人がボールを持っている時間は36秒(48秒)。
対してボールを持っていない時間は144秒(192秒)。
ボールを持っている時間よりもボールを持ってない時間の方が4倍長く、この時間に何を考えてどうプレーするかはチームオフェンスの成否に大きく関わります。
選手の皆さん、ボールを持っていない時こそ頑張りましょう^ ^
★レシーブ
ボールを持っていない選手の大事な仕事の一つにレシーブがあります。
それは単にボールをキャッチすることではなく、
・状況の観察(レシーブするべき状況か否か)
・決断(どこでレシーブするか・いつ動き出すか)
・妨害してくるディフェンスへの対応
など様々な要素が含まれる複雑なプレーです。
だからこそ難しく、試合でもミスになりやすい部分ですね😅
パスミスという言葉がありますが、それはレシーバーのミスかもしれませんし、責任の割合は10:0から0:10まで様々です。
複雑なプレー故に、コーチとしても何をどのように伝えるかが問われるところです😅
子どもたちが楽しみながら、失敗しながら、成功しながら成長していけるように練習していきたいと思います。
★子どものスポーツ
チームスポーツだからこそできることで教育に貢献する
「旅行に何を持っていきますか」
これは7つの習慣の中の「終わりを思い描くことから始める」というお話を、子どもたち向けににわかりやすく例えたものです。
明日から練習会のみんなで旅行にいきます
何を準備しますか?
と質問すると、
「スマホ!」
「ゲーム!」
「お金!」
どこの練習会も小中学生はこのような答えが返ってきます。
しかし行き先は「南極大陸でーす!」
とすると、電波届きません、スマホ使えません、となってしまいます。
正しい準備ができなかったのはなぜですか。
「行き先が決まってなかったから・・・」
準備(行動)の前に行き先(目的)を決めましょう(^ ^)

来週もよろしくお願いします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★千葉日曜練習会はもっと練習したい子どもたちを応援します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
✅基礎を細かく教わりたい!
✅1対1の力をつけたい!
✅試合中の動きを覚えたい!
頑張りたい子どもたちのサポートができればうれしく思います。
体験お申し込みはこちら